2009年07月28日
★アートのために総選挙に行こう!
▼緊急シンポジウム「アートのために総選挙に行こう!
~あなたの清き一票が日本の文化を救う~」
講師:
加藤種男氏(アサヒビール芸術文化財団事務局長、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団専務理事)
吉本光宏氏(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室長、上席主任研究員)
http://www.nli-research.co.jp/company/social/mitsuhiro_yoshimoto.html
聞き手:ART LAB OVA
今回の総選挙で、政権交代が起こったら、もしくは、政権交代が起こらなかったら、文化政策はどうなるのでしょうか?
わたしたちは、今、総選挙を前にして、何を考えるべきでしょうか?
また、政権決定後に、なにをするべきでしょうか?
今回、日本の文化政策を長年支えてきているお二人を講師としてお招きして、すでに、出揃うであろう、各政党のマニフェストをもとに、文化政策はどうあるべきか、またわたしたち自身も文化政策に対してどうあるべきかを考察し、わたしたちの身近な文化の今後について考えます。
*この企画を検討している間に、横浜市長選も同時に行われることになりました。
奇しくも、上記講師のお二人は、横浜市の文化政策の中枢にいる方々です。
「創造都市横浜」の功罪と今後についても伺いたいと思います。
・日時 2009年8月26日19:00~
・会場 シネマ・ジャック&ベティカフェ
横浜市中区若葉町3-51
京浜急行 黄金町駅5分
市営地下鉄 阪東橋駅5分
JR関内駅 15分
・予約 artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
*件名「アートのために総選挙予約」
・定員 30名
・料金 無料(ただし1週間以内にまとめ&感想などのレポートを提出してください)
<文化庁委託 平成20年度文化ボランティア支援拠点形成事業>
・参考
■企業メセナ協議会「政党への「ニュー・コンパクト」および文化政策に関する公開質問状について」
* 「社会創造のための緊急提言「ニュー・コンパクト」についてのご評価あわせて「文化政策マニフェスト」に関するお尋ね【公開質問状】」への回答が掲載されています。
民主党の最新マニフェストには、「文化」の「ぶ」の字もなかったので、マニフェストとして、民主党からこの回答を得ていたのは、すごく大きなことだと思います。
■民主党マニフェスト2009
*「文化」の「ぶ」の字もないマニフェストです。
■公明党「政策」
マニフェストが掲載されています。
<文化・芸術の振興
●美術品等の貸借を円滑にするための国家補償制度を創設します。
●芸術家個人や文化団体への公的助成の対象として稽古手当や創作研究費などを支援費目
に追加するとともに、創作や公演が終了するまでの一時融資制度の創設を目指します。
●芸能の鑑賞機会を拡大するため公演の充実を図るとともに、創造活動や人材育成に対す
る支援の充実など芸能の振興に取り組みます。
●地域の施設や多様な人材を活用し、世代を超えて多くの住民が文化・芸術を体験・享受で
きるよう、「地域文化芸術振興プラン」の推進など、地域文化活動を支援します。>
<●永住外国人への地方選挙権の付与を実現します。>
*「障害者」を「障がい者」と記述するなど、しょうがい者の取り組みもかなり具体的です。
困りましたね。。。
この上、市長まで選ばないといけないなんて、大変なことです。。。。
明日は、このイベントに参加してきます。
上記、お二人のほか、とにかく、顔ぶれが豪華です。
また報告します。
■企業メセナ協議会 公開フォーラム
「日本再生のための新たな価値創造にむけて」
~文化による地域再生「ニュー・コンパクト」緊急フォーラム~
*締め切り前に定員に達しています
文化政策への関心の高さがうかがえます。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

~あなたの清き一票が日本の文化を救う~」
講師:
加藤種男氏(アサヒビール芸術文化財団事務局長、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団専務理事)
吉本光宏氏(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室長、上席主任研究員)
http://www.nli-research.co.jp/company/social/mitsuhiro_yoshimoto.html
聞き手:ART LAB OVA
今回の総選挙で、政権交代が起こったら、もしくは、政権交代が起こらなかったら、文化政策はどうなるのでしょうか?
わたしたちは、今、総選挙を前にして、何を考えるべきでしょうか?
また、政権決定後に、なにをするべきでしょうか?
今回、日本の文化政策を長年支えてきているお二人を講師としてお招きして、すでに、出揃うであろう、各政党のマニフェストをもとに、文化政策はどうあるべきか、またわたしたち自身も文化政策に対してどうあるべきかを考察し、わたしたちの身近な文化の今後について考えます。
*この企画を検討している間に、横浜市長選も同時に行われることになりました。
奇しくも、上記講師のお二人は、横浜市の文化政策の中枢にいる方々です。
「創造都市横浜」の功罪と今後についても伺いたいと思います。
・日時 2009年8月26日19:00~
・会場 シネマ・ジャック&ベティカフェ
横浜市中区若葉町3-51
京浜急行 黄金町駅5分
市営地下鉄 阪東橋駅5分
JR関内駅 15分
・予約 artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
*件名「アートのために総選挙予約」
・定員 30名
・料金 無料(ただし1週間以内にまとめ&感想などのレポートを提出してください)
<文化庁委託 平成20年度文化ボランティア支援拠点形成事業>
・参考
■企業メセナ協議会「政党への「ニュー・コンパクト」および文化政策に関する公開質問状について」
* 「社会創造のための緊急提言「ニュー・コンパクト」についてのご評価あわせて「文化政策マニフェスト」に関するお尋ね【公開質問状】」への回答が掲載されています。
民主党の最新マニフェストには、「文化」の「ぶ」の字もなかったので、マニフェストとして、民主党からこの回答を得ていたのは、すごく大きなことだと思います。
■民主党マニフェスト2009
*「文化」の「ぶ」の字もないマニフェストです。
■公明党「政策」
マニフェストが掲載されています。
<文化・芸術の振興
●美術品等の貸借を円滑にするための国家補償制度を創設します。
●芸術家個人や文化団体への公的助成の対象として稽古手当や創作研究費などを支援費目
に追加するとともに、創作や公演が終了するまでの一時融資制度の創設を目指します。
●芸能の鑑賞機会を拡大するため公演の充実を図るとともに、創造活動や人材育成に対す
る支援の充実など芸能の振興に取り組みます。
●地域の施設や多様な人材を活用し、世代を超えて多くの住民が文化・芸術を体験・享受で
きるよう、「地域文化芸術振興プラン」の推進など、地域文化活動を支援します。>
<●永住外国人への地方選挙権の付与を実現します。>
*「障害者」を「障がい者」と記述するなど、しょうがい者の取り組みもかなり具体的です。
困りましたね。。。
この上、市長まで選ばないといけないなんて、大変なことです。。。。
明日は、このイベントに参加してきます。
上記、お二人のほか、とにかく、顔ぶれが豪華です。
また報告します。
■企業メセナ協議会 公開フォーラム
「日本再生のための新たな価値創造にむけて」
~文化による地域再生「ニュー・コンパクト」緊急フォーラム~
*締め切り前に定員に達しています
文化政策への関心の高さがうかがえます。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
