2011年07月03日
★日本映画「TOKYOアイヌ」
▼よこはま若葉町多文化映画祭2011上映作品「TOKYOアイヌ」【日本】
2011年8月28日(日)13:50/9月2日(金)13:50
日本/日本語・アイヌ語/2011年/117分/デジタル上映
監督・撮影・編集:森谷博
★8月28日(日)13:50の回の後
島田あけみさん(アイヌウタリ連絡会事務局長)による歌とお話会【8月28日(日)13:50の回鑑賞者限定】
16:15~島田あけみさん(アイヌウタリ連絡会事務局長)交流会【ワンオーダー+カンパ制】

TOKYOアイヌ1
1872年、現在の東京都港区芝に「北海道土人教育所」ができ、38名のアイヌが強制的に連れてこられた。
それから130年あまり。
経済的な事情、また差別といったさまざまな理由から、多くのアイヌの人々が北海道から首都圏に移り住んだ。

TOKYOアイヌ2
▲宇梶静江さん。
1972年(昭和47年)、朝日新聞に「ウタリたちよ手をつなごう」を投稿。1973年(昭和48年)に東京アイヌウタリ協会を創設した。
息子は、俳優の宇梶 剛士さん。
どこであろうと、自分の生きる場所でアイヌであり続けようとする人々の、インタビューや、アイヌとしての活動、そして個人としての日常の営みから、「TOKYOアイヌ」という民族コミュニティの等身大の姿を追う。
▼【参考】開拓使仮学校附属「北海道土人教育所」におけるアイヌ教育の実態 : 教科書から見る明治初期のアイヌ教育政策
http://hdl.handle.net/2115/38212
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2011年8月27日(土)〜9月04日(日)
(映画館での上映は9月02日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜パラダイス会館
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
2011年8月28日(日)13:50/9月2日(金)13:50
日本/日本語・アイヌ語/2011年/117分/デジタル上映
監督・撮影・編集:森谷博
★8月28日(日)13:50の回の後
島田あけみさん(アイヌウタリ連絡会事務局長)による歌とお話会【8月28日(日)13:50の回鑑賞者限定】
16:15~島田あけみさん(アイヌウタリ連絡会事務局長)交流会【ワンオーダー+カンパ制】

TOKYOアイヌ1
1872年、現在の東京都港区芝に「北海道土人教育所」ができ、38名のアイヌが強制的に連れてこられた。
それから130年あまり。
経済的な事情、また差別といったさまざまな理由から、多くのアイヌの人々が北海道から首都圏に移り住んだ。

TOKYOアイヌ2
▲宇梶静江さん。
1972年(昭和47年)、朝日新聞に「ウタリたちよ手をつなごう」を投稿。1973年(昭和48年)に東京アイヌウタリ協会を創設した。
息子は、俳優の宇梶 剛士さん。
どこであろうと、自分の生きる場所でアイヌであり続けようとする人々の、インタビューや、アイヌとしての活動、そして個人としての日常の営みから、「TOKYOアイヌ」という民族コミュニティの等身大の姿を追う。
▼【参考】開拓使仮学校附属「北海道土人教育所」におけるアイヌ教育の実態 : 教科書から見る明治初期のアイヌ教育政策
http://hdl.handle.net/2115/38212
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2011年8月27日(土)〜9月04日(日)
(映画館での上映は9月02日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜パラダイス会館
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/