2009年06月21日
★オーバのスナック「AAFスペシャル」報告
「AAF=あのねアートフェスティバルがね。スペシャル」
下戸のオーバちゃんが、お友だちの店を借りて単発でスナックをオープンしています。
今回は、アサヒ・アート・フェスティバル(AAF)オープニングの翌日ということで、「AAF=あのねアートフェスティバルがね。スペシャル」。
「向島のアートプロジェクト」の住中浩史(アーティスト)さんと三宅航太郎(アーティスト)くんと、その周辺の関係者、そして、コミュニティーアート・ふなばしの事務局長山浦彬仁くん、ナゾの男「ぱくぱく連鎖」さんが、飲みにきてくれました。

とはいっても、日曜日のまっぴるま。
ウィルキンソンの辛いジンジャーエールと、創業明治28年野毛の吉原豆腐製作所で限定販売中の「おから茶」が人気でした。
*この豆腐屋さんには、額にイチョウの葉っぱのマークがある年寄りの柴犬「おからちゃん」がいたのですが、ある日、失踪してしまい店頭にポスターも貼って探していました。
そして、お店のおじさんが、「白内障で目も見えないのであきらめた」といっていたころ、店頭に「おから茶」が現れました。。。
生まれ変わり。。。?
お通しは、柚子豆腐&梅豆腐に、ワタラセアートプロジェクト視察時に購入した岡直三郎商店(創業1787年)の天然醸造おしょうゆをかけて、吉田町の鶏肉専門店「梅や(UME-YA)」の焼き鳥レバーを添えました。
*この鶏肉屋は、以前、焼き鳥屋→鶏肉屋→小鳥屋(ペットショップ)という並びで存在し、矢印を逆にしてみると、なんともブラックな連想をさせるシュールな地域でした。
そして、ぱくぱく連鎖さんからの差し入れ、四国の一六タルト。
*タルトというより、柚子あんこのロールケーキ。

「溶鉱炉萌え」から、AAFの話まで。
盛り上がりました。
オーバ的には、思いもよらず、ちょっと「住中浩史」に、はまりはじめました。
これは、AAFに入ってよかったことのひとつだと思います。
・日時 2009年6月21日(日)14:30~18:30
・会場 都橋商店街2F「スナックはる美」
横浜市中区宮川町1-1
▼Women's Networking Cafe はる美サイト
http://plaza.rakuten.co.jp/wncyokohama/
▼都橋商店街サイト
http://members.ytv.home.ne.jp/miyakobashi/
*次回は6月25日(木)18:00-23:00
いちむらみさことコジキャル・スナック開催します。
お客さまたちは、その後、全員、以下のイベントに移動するため、日曜日17時でも開いている野毛B級グルメの大御所「センターグリル」をお勧めした。
▼スライドレクチャー「向島のアートプロジェクト」
講師:住中浩史(アーティスト)
三宅航太郎(アーティスト)
モデレーター:曽我高明(現代美術製作所)
日時:2009年6月21日(日)18:30-20:30
会場:野毛Hana*Hana
オーバは、片付けがあるので、1時間後にスナックを出た。
すると、大岡川を撮影しているテレビ?クルーの姿。
よくよく大岡川を見ると、目の前を「エイ」が泳いでいる!
思わず、「エイのエイちゃんだー!」と叫んで追いかけた。
家に帰って、検索すると、「大岡川>エイ」では、なかなか出てこないのに、「大岡川>エイちゃん」で、エイのニュースが出てきた。
何年かに1度は、エイが川に入り込むらしい。
なんか、ステキな気分。

▲肉眼で見ると確かにエイでした!

▲スナック「はる美」は、真ん中より少し向こう側、2階にあります。
2階通路は、川の上です。
■都橋商店街の地図はこちら
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
下戸のオーバちゃんが、お友だちの店を借りて単発でスナックをオープンしています。
今回は、アサヒ・アート・フェスティバル(AAF)オープニングの翌日ということで、「AAF=あのねアートフェスティバルがね。スペシャル」。
「向島のアートプロジェクト」の住中浩史(アーティスト)さんと三宅航太郎(アーティスト)くんと、その周辺の関係者、そして、コミュニティーアート・ふなばしの事務局長山浦彬仁くん、ナゾの男「ぱくぱく連鎖」さんが、飲みにきてくれました。

とはいっても、日曜日のまっぴるま。
ウィルキンソンの辛いジンジャーエールと、創業明治28年野毛の吉原豆腐製作所で限定販売中の「おから茶」が人気でした。
*この豆腐屋さんには、額にイチョウの葉っぱのマークがある年寄りの柴犬「おからちゃん」がいたのですが、ある日、失踪してしまい店頭にポスターも貼って探していました。
そして、お店のおじさんが、「白内障で目も見えないのであきらめた」といっていたころ、店頭に「おから茶」が現れました。。。
生まれ変わり。。。?
お通しは、柚子豆腐&梅豆腐に、ワタラセアートプロジェクト視察時に購入した岡直三郎商店(創業1787年)の天然醸造おしょうゆをかけて、吉田町の鶏肉専門店「梅や(UME-YA)」の焼き鳥レバーを添えました。
*この鶏肉屋は、以前、焼き鳥屋→鶏肉屋→小鳥屋(ペットショップ)という並びで存在し、矢印を逆にしてみると、なんともブラックな連想をさせるシュールな地域でした。
そして、ぱくぱく連鎖さんからの差し入れ、四国の一六タルト。
*タルトというより、柚子あんこのロールケーキ。
「溶鉱炉萌え」から、AAFの話まで。
盛り上がりました。
オーバ的には、思いもよらず、ちょっと「住中浩史」に、はまりはじめました。
これは、AAFに入ってよかったことのひとつだと思います。
・日時 2009年6月21日(日)14:30~18:30
・会場 都橋商店街2F「スナックはる美」
横浜市中区宮川町1-1
▼Women's Networking Cafe はる美サイト
http://plaza.rakuten.co.jp/wncyokohama/
▼都橋商店街サイト
http://members.ytv.home.ne.jp/miyakobashi/
*次回は6月25日(木)18:00-23:00
いちむらみさことコジキャル・スナック開催します。
お客さまたちは、その後、全員、以下のイベントに移動するため、日曜日17時でも開いている野毛B級グルメの大御所「センターグリル」をお勧めした。
▼スライドレクチャー「向島のアートプロジェクト」
講師:住中浩史(アーティスト)
三宅航太郎(アーティスト)
モデレーター:曽我高明(現代美術製作所)
日時:2009年6月21日(日)18:30-20:30
会場:野毛Hana*Hana
オーバは、片付けがあるので、1時間後にスナックを出た。
すると、大岡川を撮影しているテレビ?クルーの姿。
よくよく大岡川を見ると、目の前を「エイ」が泳いでいる!
思わず、「エイのエイちゃんだー!」と叫んで追いかけた。
家に帰って、検索すると、「大岡川>エイ」では、なかなか出てこないのに、「大岡川>エイちゃん」で、エイのニュースが出てきた。
何年かに1度は、エイが川に入り込むらしい。
なんか、ステキな気分。

▲肉眼で見ると確かにエイでした!

▲スナック「はる美」は、真ん中より少し向こう側、2階にあります。
2階通路は、川の上です。
■都橋商店街の地図はこちら
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
音とこどもとイメージと「映画館パーティー」
★お知らせ:最新ブータン事情報告
★映画「遥かなるふるさと 旅順・大連」交流会のお知らせ
★上田假奈代&岸井大輔 おしゃべり会『アートの力を信じる?』
★日本の電力会社を考える~チョー初心者向け経済学講座SP
★花田伸一さんと考える「日常とアートのあいだ」のお知らせ
★お知らせ:最新ブータン事情報告
★映画「遥かなるふるさと 旅順・大連」交流会のお知らせ
★上田假奈代&岸井大輔 おしゃべり会『アートの力を信じる?』
★日本の電力会社を考える~チョー初心者向け経済学講座SP
★花田伸一さんと考える「日常とアートのあいだ」のお知らせ
Posted by ART LAB OVA at 23:59│Comments(0)
│★ART LAB OVAの関連企画