2011年06月24日
★よこはま若葉町多文化映画祭「海洋天堂」上映記念プレイベント
▼ラテンフィルムフェスタ前夜祭+よこはま若葉町多文化映画祭「海洋天堂」上映記念プレイベント
http://www.jackandbetty.net/yokohama-latin2011.html

(C)Pedro Minamoto Okamura16歳
ブラジルより訪日したてのブラジル在住ドキュメンタリー映画の鬼才、岡村淳監督を囲んでラテンフィルムフェスタの前夜祭を開催します。
今回は、よこはま若葉町多文化映画祭にて8/27(土)より公開する自閉症の息子と父の中国映画『海洋天堂』と関連して、自閉症のこどもも通うブラジルのモンテッソーリ教育系の初等学校を舞台にした『きみらのゆめに』(日本初公開)と、日本人神父が開設したブラジルの寄宿制の農学校の紹介ビデオ『ササキ農学校の一日』を上映します。
上映後は岡村監督トークもあります。
・日時 2011年7月15日(金)20:00~
・料金 一律1000円
・会場 シネマ・ジャック&ベティ
〒231-0056 横浜市中区若葉町3-51
電話 045-243-9800
京急「黄金町」/地下鉄「阪東橋」徒歩5分
http://www.jackandbetty.net
★上映後、近隣の飲食店で岡村監督を交えた交流会を開催します。
参加ご希望の方は、事前にメール予約ください。
メール :artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)/件名:岡村監督交流会予約
▼きみらのゆめに AOS SEUS SONHOS(41分/2010年/岡村淳)
サンパウロでモンテッソーリ教育を行なう初等学校の、卒業を迎える生徒たちの学校生活と卒業旅行、そしてそれぞれの夢を紹介する。岡村監督が息子のクラスメートたちへの友情に感謝して卒業記念に制作した作品。14~15歳の少年少女たちからのメッセージには、未来への希望があふれている。
*モンテッソーリ教育とは
20世紀初頭にイタリアの女性医学博士マリア・モンテッソーリによって考案された教育法。
自立した子どもを育てるために、「自由」と「整えられた環境」を保障するという方法。
▼ササキ農学校の一日(22分/2003年撮影・制作,2009年日本語字幕版制作/岡村淳)
ブラジルの奥地に、現地の農地改革に尽力した日本人、佐々木治夫神父の名前を掲げる農学校がある。子供を学校に通わせる余裕のない零細農家のために、中学レベルの教育と有機農業の実習が行われている学校を、教師と生徒たち自らマイクを持ってリポートする。
<関連作品>
『海洋天堂』 よこはま若葉町多文化映画祭(8/27(土)~9/2)にて公開
自閉症のひとり息子とガンに冒され余命わずかな父との物語。国際的アクションスター、ジェット・リーがその脚本に涙し、ノーギャラでの出演を熱望した作品(2010年/中国・香港)
よこはま若葉町多文化映画祭2011上映作品「海洋天堂」【中国】
【企画協力】ART LAB OVA、よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2011年8月27日(土)〜9月04日(日)
(映画館での上映は9月02日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜パラダイス会館
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
http://www.jackandbetty.net/yokohama-latin2011.html

(C)Pedro Minamoto Okamura16歳
ブラジルより訪日したてのブラジル在住ドキュメンタリー映画の鬼才、岡村淳監督を囲んでラテンフィルムフェスタの前夜祭を開催します。
今回は、よこはま若葉町多文化映画祭にて8/27(土)より公開する自閉症の息子と父の中国映画『海洋天堂』と関連して、自閉症のこどもも通うブラジルのモンテッソーリ教育系の初等学校を舞台にした『きみらのゆめに』(日本初公開)と、日本人神父が開設したブラジルの寄宿制の農学校の紹介ビデオ『ササキ農学校の一日』を上映します。
上映後は岡村監督トークもあります。
・日時 2011年7月15日(金)20:00~
・料金 一律1000円
・会場 シネマ・ジャック&ベティ
〒231-0056 横浜市中区若葉町3-51
電話 045-243-9800
京急「黄金町」/地下鉄「阪東橋」徒歩5分
http://www.jackandbetty.net
★上映後、近隣の飲食店で岡村監督を交えた交流会を開催します。
参加ご希望の方は、事前にメール予約ください。
メール :artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)/件名:岡村監督交流会予約
▼きみらのゆめに AOS SEUS SONHOS(41分/2010年/岡村淳)
サンパウロでモンテッソーリ教育を行なう初等学校の、卒業を迎える生徒たちの学校生活と卒業旅行、そしてそれぞれの夢を紹介する。岡村監督が息子のクラスメートたちへの友情に感謝して卒業記念に制作した作品。14~15歳の少年少女たちからのメッセージには、未来への希望があふれている。
*モンテッソーリ教育とは
20世紀初頭にイタリアの女性医学博士マリア・モンテッソーリによって考案された教育法。
自立した子どもを育てるために、「自由」と「整えられた環境」を保障するという方法。
▼ササキ農学校の一日(22分/2003年撮影・制作,2009年日本語字幕版制作/岡村淳)
ブラジルの奥地に、現地の農地改革に尽力した日本人、佐々木治夫神父の名前を掲げる農学校がある。子供を学校に通わせる余裕のない零細農家のために、中学レベルの教育と有機農業の実習が行われている学校を、教師と生徒たち自らマイクを持ってリポートする。
<関連作品>
『海洋天堂』 よこはま若葉町多文化映画祭(8/27(土)~9/2)にて公開
自閉症のひとり息子とガンに冒され余命わずかな父との物語。国際的アクションスター、ジェット・リーがその脚本に涙し、ノーギャラでの出演を熱望した作品(2010年/中国・香港)
よこはま若葉町多文化映画祭2011上映作品「海洋天堂」【中国】
【企画協力】ART LAB OVA、よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2011年8月27日(土)〜9月04日(日)
(映画館での上映は9月02日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜パラダイス会館
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
Posted by ART LAB OVA at 21:21│Comments(0)
│★2011よこはま若葉町多文化映画祭