読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
横浜下町パラダイスまつりとは?
ART LAB OVA
ART LAB OVA
異文化×異世代ミックス・ジュース
よこはま若葉町多文化映画祭+
横浜下町パラダイスまつり


毎年夏の終わりに開催している、映画を通じて身近な”世界”を考える「よこはま若葉町多文化映画祭」と、若葉町周辺を舞台にアーティストたちが企画する「横浜下町パラダイスまつり」。 国際色豊かな下町で映画をみて、近所で食べたりおしゃべりしたり。 学んで遊べる9日間!

Centering around Cinema Jack & Betty, the last traditional cinema house in Yokohama, we are going to host art and film festivals involving nearby stores of Japan, Thailand, Korea and China. We explore charms of back streets in covert and look for the new feature of the downtown with multinational children.
<写真は、帽子おじさんと家族劇団「山縣家」>


●会場
  ①横浜シネマ・ジャック&ベティ+横浜パラダイス会館(シネマ・ジャック&ベティ1階)
②横浜市中区若葉町界隈

●主催
  横浜下町パラダイスまつり実行委員会+よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催
・Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)
*映画館1階に拠点「横浜パラダイス会館」を運営し近所のこどもたちに開放しています。
http://www.facebook.com/artlabova
・シネマ・ジャック&ベティ
*多文化な下町にある"まちの映画館"
http://www.jackandbetty.net/


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ART LAB OVAへメッセージ
インフォメーション

2013年08月14日

★横浜古典遊技場 乾信治先生と手本引で遊ぼう

▼横浜古典遊技場 乾信治先生と「あなたも緋牡丹博徒お竜!?手本引で遊ぼう」



いまや、日本で1軒だけになってしまった最後の「見世物屋」を10年に渡って追ったドキュメンタリー「ニッポンの、みせものやさん」を観た後に、昭和の博打、映画「緋牡丹博徒お竜」でも有名な手本引(てほんびき)で遊びませんか。
若葉町の畸人「横浜古典遊技場」の乾信治先生に、その独特の遊技法を学び、実際に遊び頂けます。
(勝った方には粗品!品切ご容赦)
*同時開催で「元タコ男と、みせものやを語ろうお茶会」も開催します。

・日時 2013年8月30日(金)15:30~17:30(出入り自由)
     (「ニッポンの、みせものやさん」「フリークス」上映後)
・会場 横浜パラダイス会館
・料金 ワンドリンク+カンパ制

同時開催!▼元タコ男と「みせものや」を語ろうお茶会
・日時 2013年8月30日(金)15:30~/17:00~
・会場 横浜パラダイス会館
     (横浜市中区若葉町3-51-3シネマ・ジャック&ベティ1F)
・料金 ワンドリンク+カンパ制



▼横浜下町パラダイスまつり+よこはま若葉町多文化映画祭カレンダー
・カレンダー内、赤系の文字が「横浜下町パラダイスまつりの企画」、緑系の文字が「よこはま若葉町多文化映画祭の企画」です。

・「横浜パラダイス会館内」で開催されるプログラムの料金は特記以外は、ワンオーダー(300円~)+カンパ制です。(中学生以下無料)
  
・なるべく、ツイッターやこのブログでお知らせしますが、すべてのプログラムは、アーティストの体調などにより、予告なく変更されることがあります。

・カレンダー内の★印は、「こどもにもオススメのプログラム」です。
・カレンダー内の◆印は、「ツアー」です。
・カレンダー内の【食】は、食に関係する企画です。


▲=映画祭関連上映/△=映画祭関連企画






▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭2013

●会期 2013年8月24日(土)〜9月01日(日)
     (映画館での上映は8月30日(金)まで)

●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
       横浜パラダイス会館
       横浜市中区若葉町3-51

     2)横浜市中区若葉町界隈


●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
     *アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
     http://www.facebook.com/artlabova
     
     よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催 シネマ・ジャック&ベティ
     *横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
     http://www.jackandbetty.net/   

2013年08月14日

★AAF公開モニタリング

★AAF(アサヒアートフェスティバル)公開モニタリング

横浜下町パラダイスまつり2013は、今年もアサヒアートフェスティバル2013にのブラッシュアップ部門に参加しています。
アサヒアートフェスティバル2013のブラッシュアップ部門に参加している団体・プロジェクトは、AAFネットワーク実行委員会に参加したうえで、実行委員会の中から自薦された「検証委員」とともに、そのプロジェクトを検証=モニタリングします。
今回、横浜下町パラダイスまつり2013では、このモニタリングを昨年に引き続き「公開モニタリング」としてオープンにします。
アサヒアートフェスティバル「AAFとは」

今年は、AAFネットワークの中でも、東京に拠点を置きながらも、女川の「対話工房」、「淡路島アートセンター」などにも参加する猛者、相澤久美さんが横浜下町パラダイスまつりを検証しに来てくれます。
どんなモニタリングになるのか、楽しみです。

・日時 2013年8月28日(水)時間18:30?
・会場 未定(横浜パラダイス会館?)
現在、詳細調整中。


▼相澤久美[あいざわ・くみ]
1969年生まれ
1997 年より設計事務所を共同主宰。
現在はサイ レントヴォイスLLPを活動母体とし映像制作・配給、 各種企画制作を行う。
震災専門メディア、一般社 団法人震災リゲイン代表理事、対話工房理事、淡路島アートセンター島外理事などを兼務。
境界を横断した活 動展開が特徴。
翻訳、媒介、変換を行う。



▲=関連上映/★=関連企画








▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭2013

●会期 2013年8月24日(土)〜9月01日(日)
     (映画館での上映は8月30日(金)まで)

●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
       横浜パラダイス会館
       横浜市中区若葉町3-51

     2)横浜市中区若葉町界隈


●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
     *アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
     http://www.facebook.com/artlabova
     
     よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催 シネマ・ジャック&ベティ
     *横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
     http://www.jackandbetty.net/

  

2013年08月14日

★映画「身分ーシェンフンー」を観て東北を話そうお茶会

▼映画「身分ーシェンフンー」を観て東北を話そうお茶会

ドキュメンタリー映画「身分ーシェンフンー」は、今回、劇場初公開の映画です。
東日本大震災後の東北で暮らしている外国人妻たちの日常を、今春まで留学生として日本(横浜阪東橋)に暮らしていた中国人の女性監督、白諦(はくてい)さんが撮影しました。

8月28日(水)の上映には、映画が好きで、シネマ・ジャック&ベティでも映画を観たことがあるという、映画館1階の中華屋さん「広福源(こうふくげん)」のお婿さん郭云飛(かくうんひ)さんといっしょに鑑賞して、上映後のお茶会を「広福源」で開催します。
また、この映画の配給で、震災専門メディア『震災リゲインプレス』を発行するなど、東北への取材、中間支援活動を継続しているプロデューサーの相澤久美さんも交えて、映画のこと、移民のこと、東北のことなどをおしゃべりしたいと思います。

・日時 2013年8月28日(水)16:00~
     (「身分ーシェンフンー」13:55~の回上映後)
・会場 中華「広福源」
     (シネマ・ジャック&ベティ1階)
・料金 ワンオーダー+カンパ制


▼身分ーシェンフンー
http://shenfun.blog.fc2.com/
日本/日本語・中文・Tagalog /2013/106分/監督:白諦

東日本大震災後の東北で暮らしている外国人妻たちの日常を、当時留学生として日本に暮らしていた中国人の女性監督が撮る、という独特の視点を持つドキュメンタリー。
「身分」とは中国語で「アイデンティティ」であり、その人の「立場」、「責任」、「他人への愛」という意味をも含む。被災をターニングポイントとして、自身の「身分」を問い直し、改めて自分の居場所を発見してゆく彼女たちの心境を追いかける。




▼相澤久美 
建築家・編集者・プロデューサー

1969年生まれ
設計事務所を共同主宰しながら、映画の制作を行う。
東日本大震災以降、震災専門メディア『震災リゲインプレス』を発行。
東北への取材、中間支援活動を継続している。
silent voiceでは東北にて『なみのおと』『なみのこえ』『うたうひと』を制作・配給(『なみのおと』は配給のみ)。
白諦監督とも東北で知合い、帰国する監督より依頼され『身分〜シェンフン』の配給代行を行う。
また、対話工房という活動では女川で人々の対話の場づくりを行う。
http://www.silentvoice.jp/
http://shinsairegain.jp/
http://taiwakobo.jimdo.com/






▲=関連上映/★=関連企画









▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭2013

●会期 2013年8月24日(土)〜9月01日(日)
     (映画館での上映は8月30日(金)まで)

●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
       横浜パラダイス会館
       横浜市中区若葉町3-51

     2)横浜市中区若葉町界隈


●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
     *アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
     http://www.facebook.com/artlabova
     
     よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催 シネマ・ジャック&ベティ
     *横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
     http://www.jackandbetty.net/