読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
横浜下町パラダイスまつりとは?
ART LAB OVA
ART LAB OVA
異文化×異世代ミックス・ジュース
よこはま若葉町多文化映画祭+
横浜下町パラダイスまつり


毎年夏の終わりに開催している、映画を通じて身近な”世界”を考える「よこはま若葉町多文化映画祭」と、若葉町周辺を舞台にアーティストたちが企画する「横浜下町パラダイスまつり」。 国際色豊かな下町で映画をみて、近所で食べたりおしゃべりしたり。 学んで遊べる9日間!

Centering around Cinema Jack & Betty, the last traditional cinema house in Yokohama, we are going to host art and film festivals involving nearby stores of Japan, Thailand, Korea and China. We explore charms of back streets in covert and look for the new feature of the downtown with multinational children.
<写真は、帽子おじさんと家族劇団「山縣家」>


●会場
  ①横浜シネマ・ジャック&ベティ+横浜パラダイス会館(シネマ・ジャック&ベティ1階)
②横浜市中区若葉町界隈

●主催
  横浜下町パラダイスまつり実行委員会+よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催
・Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)
*映画館1階に拠点「横浜パラダイス会館」を運営し近所のこどもたちに開放しています。
http://www.facebook.com/artlabova
・シネマ・ジャック&ベティ
*多文化な下町にある"まちの映画館"
http://www.jackandbetty.net/


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ART LAB OVAへメッセージ
インフォメーション

2009年07月23日

★横浜下町パラダイスまつり2009参加アーティスト一覧

横浜下町パラダイスまつり2009参加アーティスト一覧
(アルファベット順|2009年7月下旬現在)


▼安東和之Kazuyuki Ando/アーティストartist
1978年大分県生まれ。
ハンコをたくさん押して巨大な絵や字を作っています。
ブログ↓
http://ameblo.jp/andokazuyuki/
お仕事、遊びのご依頼はこちら↓
andandochan@yahoo.co.jp
今回のプロジェクトについて:
日本で生まれ育った人にとてもなじみ深い「ハンコ」を使い、僕が世の中に感じる事を表現しています。
僕が感じた事を形にした「言葉」と「絵」、是非あなたも感じて下さい。


▼アートラボ・オーバ ART LAB OVA/アートプロジェクトart project
1996年より、アーティスト・ランの非営利団体として、13坪のアートセンターを拠点に、映画館やスナック、商店街、動物園、学校、福祉施設など、まちの狭間で「場」や「出来事」を通じて「関わり」を探っています。
今回のプロジェクトについて:
全体のディレクションを進めつつ、そこここで個別のプロジェクトも繰り広げてゆく予定です。
若葉町について:
日本だったり、韓国だったり、中国だったり、タイだったり、歩くたびにちがう顔が見える不思議な下町。

▼物々交換カフェ・エノアールCafe Enoir/カフェcafe
エノアールは、東京都内公園で、「ホームレス」の人たちがテントや小屋を作って集住しているテント村の中にある、物々交換「カフェ」です。
今回のプロジェクトについて:
シネマ・ジャック&ベティカフェに屋台村をつくって、時々、物々交換カフェを開く予定です。


▼Rania Ho ラニア・ホー/artistアーティスト
b. San Francisco, USA; currently resides in Beijing
Ho is a practicing artist, teacher and former member of Complete Art Experience Project (CAEP). She has participated in solo and group exhibitions throughout China and the United States.
今回のプロジェクトについて:
1)Slurp
Slurp is a celebration of mastication cacophony, an instructional
video, and a study of the esoteric art of slurping noodles.
2)Vegetable Liberation Project
This Project is a work that addresses the oppression of highly
conforming supermarket produce by releasing the vegetables back into
the wild public spaces around Yokohama and allowing them to naturally
revert to their untamed primal state.


▼鬼灯アキラAkira Hozuki/アーティストartist
「ハートフルンルンたまごの輪」所属の現役女子高生。
今回のプロジェクトについて:
まつりの宣伝用CMアニメーションを作成しました。
http://www.youtube.com/user/YokohamaDownTownART


▼今井紀彰 Noriaki Imai/写真家 photographer
石川県金沢市生まれ。横浜在住。
都市に対する興味から、深夜、下水道や地下鉄に侵入して作品を制作。
その後、土地の力をテーマにした写真コラージュ「on the earth」シリーズの制作を始める
今回のプロジェクトについて:
ワークショップ「お店の人にインタビューをしよう!」インタビューした相手の顔写真を撮影して、インタビュー記事と合わせて人物紹介の写真作品をつくります。
若葉町について:
わたしにとって若葉町は様々な文化が混ざり合って一見、未来の街のようでいて、どこか懐かしさを感じる場所です。皆さんと若葉町を漂ってみたいと思っています。


▼来島友幸Tomoyuki Kurushima/アーティストartist
2000年より環境と自身の時間感覚をテーマとしたフィールドワークによるインスタレーション作品”Form is Rhythm”を開始する。主な展覧会スキマプロジェクト(コマンドN)、中島望・来島友幸二人展(金沢21世紀美術館)など
今回のプロジェクトについて:
何も形づくらない。形は町そのものでいい。日々変わっていく場所の環境や自分の感覚、そんな変化していく瞬間を1コマの絵ではなく時間、幅を持った「間」でとり出してみたい。小さな音のリズムが繰り返される作品。
若葉町について:
雑多な垢抜けない感じで、いろいろ溶け込めるスキマがあるような街




▼Philippe Laleu フィリップ・ラルー/artistアーティスト
Born in Mantes la Jolie,France, 1964.
1994-1995 resident of the Villa Kujoyama, Kyoto, Japan
1998  resident of the Casa de Velazquez, Madrid, Spain
Presently director of the Institut français in Yokohama.
今回のプロジェクトについて:
A blind street singer from Bangkok is giving the audience the illusion of love during the time of a song. The street musicians in Bangkok are part of the city landscape and most of them are blind, making there living this way.


▼宮間英次郎 Eijiro Miyama/自称アーティストoutsider artist
1934年生まれ。75才。自作の大きな帽子をかぶって、耳に金魚をつけ、街を通り過ぎる横浜名物「帽子おじさん」。
今回のプロジェクトについて:
カラオケ・パーティーにて自慢の美声を披露します。


▼中川るなLuna Nakagawa/アーティストartist
染織の布の仕事から身体の内外境界へ興味を持ち、そんなことを頭に、立体のオブジェを使ったインスタレーションによる作品を中心に作っている。
今回の作品について:
タイに住んだことがあった。食べられなかったドリアンが好きになり、くらくらする日差しの中ひんやりしたお寺の中で座り、時を過ごすようになった。黄金のブッダもドリアンもタイの生活では極身近にあり、大きな世界を見渡すブッダは、小さな”殻”の中でもやさしくいてくれるようであった。
若葉町について:
先日入ったタイのお店は、ほとんどタイの田舎かバンコクの下町みたいで、妙に懐かしい感じがしました。



▼中村剛彦Takehiko Nakamura/詩人poet
1973年横浜生まれ。横浜や銀座のギャラリーで朗読活動をする。
「ユリイカ」などに投稿詩が載る。2003年、第一詩集「壜の中の炎」(ミッドナイトプレス)刊行。
今回のプロジェクトについて:
「子供はみんな詩人!横浜下町奥のほっそり道プロジェクト」
子供たちと町を歩きながら、それぞれが気になった人、もの、風景を題材に自由に俳句にして、松尾芭蕉の「奥のほそ道」ならぬ「横浜下町奥のほっそり道」を作成します。
若葉町について:
若葉町は私の青春の町です。


▼農宗靖也Yasunari Noso/未演出映像愛好家 video artist
東京都板橋区在住。ランドマークタワー建設中、東横線の桜木町駅バリバリ現役、黄金町には青線と日劇があった時代の横浜で学生時代を過ごす。生活感丸出しのリアルな町を好む。
▼アワムラジュンコJunko Awamura/ミニメディアクリエイター mini media creator
目下、保育園児の娘が一番の関心事。休眠中だった I ask U の復活を喜んでおります!
I ask U@横浜下町パラダイスまつりには、娘をつれて参加する所存。
今回のプロジェクトについて:
I ask U は、「誰かになにかをたずねる」超短編映像でつくられる。
会場では、誰かが書き残した質問に、誰かが答え、答えた人は新たに誰かに向けて問いを残す。問いと答えと時間と映像のミックス。
http://www.iasku.jp/


▼スズキ クリKuri Suzuki/音楽家musician
巣鴨とげぬき地蔵生まれ。横浜野毛在住。
演奏や作曲活動のほか、演劇やダンス、ヴィジュアル・アートとのコラボレーション多数。96年よりART LAB OVAとしても活動している。
今回のプロジェクトについて:
多文化の路地をスーツケースをひいて旅します。
路面とスーツケースのサウンドトラックを聴く試み。

▼家族劇団「山縣家」”Yamagata Family”/劇団 theatrical group
横浜を中心に活動する家族劇団。今年で10年目。家族で演じる擬似家族をぼんやりとしたテーマで作品を作っている。2007年バンカートカフェライブ賞受賞。2009年度黄金町バザールレジデンスアーティスト。息子の山縣太一はチェルフィッチュの看板俳優。また父山縣ひろともと母山縣恵子の二人で子供や障害者に楽しい演劇、演劇遊びをワークショップを展開している。
今回のプロジェクトについて:
家族という一番身近な他人との演劇作りをしながらいろんな国の人や文化のある町を意識した作品を作りたいと思います。


▼やまがたひろとも Hirotomo Yamagata/職人 workman
鶴見の商店街で工芸店を営む花輪づくりのプロ。家族劇団「山縣家」の団員でもある。
今回のプロジェクトについて:
8月22日(土)午後花輪つくりワークショップ開催予定。(詳細はブログを)
この所パチンコ屋さんでも開店の時にあまり出さなくなった、どこか懐かしいレトロな花輪さし…体験してみるのも一興です。


▼ほかにもヨコハマ国際映像祭サポートクルー(有志)の参加もあり!


▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭

●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
     (映画館での映画祭は8月28日(金)まで)

●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
       シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
      横浜市中区若葉町3-51

     2)横浜市中区若葉町界隈の商店


●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
     *アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
     http://artlabova.org
     
     よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催 シネマ・ジャック&ベティ
     *横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
     http://www.jackandbetty.net/

   Asahi Art Festival







同じカテゴリー(★2009横浜下町パラダイスまつり)の記事画像
★アートまつり+多文化映画祭チラシ完成
横浜下町パラダイスまつり2009とは?
同じカテゴリー(★2009横浜下町パラダイスまつり)の記事
 ★アートまつり+多文化映画祭チラシ完成 (2009-07-21 23:59)
 ★アートまつり&多文化映画祭ざっくりスケジュール (2009-07-20 21:59)
 横浜下町パラダイスまつり2009とは? (2009-05-22 22:20)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。