2009年08月27日
★「朝鮮学校関係者と交流会」報告
本日、コリアン・デー。
13:00~ 花はんめ(C多文化カフェ映画祭)
15:00~ ウリハッキョ(C多文化カフェ映画祭)
17:30~ 朝鮮学校関係者を囲んで交流会(C)
*横浜橋商店街のコリアン屋台(C)
19:00~ 「Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン」(JB)
朝鮮学校関係者を囲んで交流会では、朝鮮学校出身者のご家族が、横浜橋商店街からコリアン・フードを差し入れしてくれた。

販売するつもりだったが、差し入れなので、ありがたくみんなでいただいた。
チヂミ、カクテキ、チャプチェ、うまし!
魚肉ソーセージ入りのりまき、B級の楽しさ!

講師は朝鮮学校の先生と、幼稚園~高校まで15年ほど朝鮮学校で学び、現在、私立の有名大学で福祉を学ぶ女子大生。
いくつか重要だったり、おもしろかった話を紹介します。
98年のテポドン事件以来、朝鮮学校関係者への脅迫やいやがらせが後をたたないので、10年前から心配した父兄の提案で、第2制服として、チマチョゴリに代わる「ふつうの制服」を着用し、学校でチョゴリに着替えているそうです。
この大学生自身も、朝鮮学校の学生だったころ、突然、年配の人にいきなり「朝鮮に帰れ!」と怒鳴られたそうです。まだ10代の少女に向かって大声で怒鳴る「大人」。
あまりにも、哀しいです。
現在40代の先生が朝鮮学校の生徒だったころは、いわゆる朝鮮学校の不良伝説全盛期だったので、毎日、他校の不良に絡まれないか、ハラハラしながら通学していたそうです。
朝鮮学校といっても、時代、場所などによっても、全然ちがう。
また、同じ校内でも、家族の状況や生徒の性格によっても、またひとりひとりちがう。
2002年9月17日朝鮮学校でも、もちろん、「拉致問題ショック」が走ったようです。
正しいと思っていたことが、明日はちがうかもしれない。
朝鮮学校では、生徒それぞれが、自分の力で考えて決められるように、朝鮮と日本のメディアのちがいや、名前のこと、国籍のこと、などなど、話し合い、考える時間をもっている、ということです。
実際、この大学生も、20才前後とは思えないほど、はっきりとした意見や考えをもっていて、驚きました。
これを機会に、今後ももっといろいろなことを、学んで、話し合い、考えていきたいと思いました。
そして、一部の参加者から、「芸能人の○○さんは在日ですよね?」というような話題がでました。
先生いわく、こういう話題は、よくでるし、なかなか終わらない。「あまりにも、××さんもそうじゃないか?」が続いたときには、「巨人のクロマティも在日らしいよ」といって、話を終わらせたそうです。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
▼アートまつりから見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e114725.html
▼多文化映画祭から見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e115168.html
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

13:00~ 花はんめ(C多文化カフェ映画祭)
15:00~ ウリハッキョ(C多文化カフェ映画祭)
17:30~ 朝鮮学校関係者を囲んで交流会(C)
*横浜橋商店街のコリアン屋台(C)
19:00~ 「Dear Pyongyang ディア・ピョンヤン」(JB)
朝鮮学校関係者を囲んで交流会では、朝鮮学校出身者のご家族が、横浜橋商店街からコリアン・フードを差し入れしてくれた。
販売するつもりだったが、差し入れなので、ありがたくみんなでいただいた。
チヂミ、カクテキ、チャプチェ、うまし!
魚肉ソーセージ入りのりまき、B級の楽しさ!
講師は朝鮮学校の先生と、幼稚園~高校まで15年ほど朝鮮学校で学び、現在、私立の有名大学で福祉を学ぶ女子大生。
いくつか重要だったり、おもしろかった話を紹介します。
98年のテポドン事件以来、朝鮮学校関係者への脅迫やいやがらせが後をたたないので、10年前から心配した父兄の提案で、第2制服として、チマチョゴリに代わる「ふつうの制服」を着用し、学校でチョゴリに着替えているそうです。
この大学生自身も、朝鮮学校の学生だったころ、突然、年配の人にいきなり「朝鮮に帰れ!」と怒鳴られたそうです。まだ10代の少女に向かって大声で怒鳴る「大人」。
あまりにも、哀しいです。
現在40代の先生が朝鮮学校の生徒だったころは、いわゆる朝鮮学校の不良伝説全盛期だったので、毎日、他校の不良に絡まれないか、ハラハラしながら通学していたそうです。
朝鮮学校といっても、時代、場所などによっても、全然ちがう。
また、同じ校内でも、家族の状況や生徒の性格によっても、またひとりひとりちがう。
2002年9月17日朝鮮学校でも、もちろん、「拉致問題ショック」が走ったようです。
正しいと思っていたことが、明日はちがうかもしれない。
朝鮮学校では、生徒それぞれが、自分の力で考えて決められるように、朝鮮と日本のメディアのちがいや、名前のこと、国籍のこと、などなど、話し合い、考える時間をもっている、ということです。
実際、この大学生も、20才前後とは思えないほど、はっきりとした意見や考えをもっていて、驚きました。
これを機会に、今後ももっといろいろなことを、学んで、話し合い、考えていきたいと思いました。
そして、一部の参加者から、「芸能人の○○さんは在日ですよね?」というような話題がでました。
先生いわく、こういう話題は、よくでるし、なかなか終わらない。「あまりにも、××さんもそうじゃないか?」が続いたときには、「巨人のクロマティも在日らしいよ」といって、話を終わらせたそうです。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
▼アートまつりから見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e114725.html
▼多文化映画祭から見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e115168.html
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

Posted by ART LAB OVA at 20:14│Comments(0)
│・2009多文化映画祭のレポート