読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
横浜下町パラダイスまつりとは?
ART LAB OVA
ART LAB OVA
異文化×異世代ミックス・ジュース
よこはま若葉町多文化映画祭+
横浜下町パラダイスまつり


毎年夏の終わりに開催している、映画を通じて身近な”世界”を考える「よこはま若葉町多文化映画祭」と、若葉町周辺を舞台にアーティストたちが企画する「横浜下町パラダイスまつり」。 国際色豊かな下町で映画をみて、近所で食べたりおしゃべりしたり。 学んで遊べる9日間!

Centering around Cinema Jack & Betty, the last traditional cinema house in Yokohama, we are going to host art and film festivals involving nearby stores of Japan, Thailand, Korea and China. We explore charms of back streets in covert and look for the new feature of the downtown with multinational children.
<写真は、帽子おじさんと家族劇団「山縣家」>


●会場
  ①横浜シネマ・ジャック&ベティ+横浜パラダイス会館(シネマ・ジャック&ベティ1階)
②横浜市中区若葉町界隈

●主催
  横浜下町パラダイスまつり実行委員会+よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催
・Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)
*映画館1階に拠点「横浜パラダイス会館」を運営し近所のこどもたちに開放しています。
http://www.facebook.com/artlabova
・シネマ・ジャック&ベティ
*多文化な下町にある"まちの映画館"
http://www.jackandbetty.net/


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ART LAB OVAへメッセージ
インフォメーション

2009年10月12日

★家具づくりワークショップ【新港ピア|ヨコハマ国際映像祭】

CREAMヨコハマ国際映像祭のオープンまであと20日を切った。
一部スタッフやボランティアたちは、会場である新港ピアでの施工をはじめている。

★家具づくりワークショップ【新港ピア|ヨコハマ国際映像祭】

今回、新港ピアの4室目「ラボ」に設置される家具、什器類はほとんどすべて手作り。
若い学生たちが、ボランティアで手伝うことにより、ものづくりを学ぶ場にもなっている。

オーバは3.6×3.6のオーバのブース以外に、8台のベンチが必要なので、このワークショップに参加して、いっしょに作成してみた。

NFボードという、プラスチックの再利用品を加工して作成する椅子は、想像以上におしゃれで機能的。
ただし、7-8人がかりで、1日3台くらいしか作成できないという!
全部で30台近く作成するには、時間が足りない。
大変だ~。

そんな中、おやつの時間には、キュレーターの遠藤水城さんによる、映像祭レクチャーなどもあり、和気藹々。

★家具づくりワークショップ【新港ピア|ヨコハマ国際映像祭】
▲遠藤さんがMACを置いている白い台が、みんなで作成中の2人がけのベンチ。
奥にある階段も、ローマの休日的な広場のベンチになる什器で、あれはデザイナーさんと業者さんが製作している。
階段の裏側には、隠れ家的なスペースもある。

このワークショップは16日(金)まで毎日続き、その後は、本格的にブースの展示などがはじまります。

本日オーバは、ワークショップの合間をぬって、現場に来てくれた詩人の中村剛彦さんやアーティストの来島友幸さんとオーバブース企画の打ち合わせもしました。
かなり具体的になってきた反面、もっとつめないといけないことがいっぱいでてきたなあ。



▲会場内は作業中の塵がすごいけど、外に出ればそこは、海!
 ステキなロケーション。

「横浜下町パラダイスまつり」は「ヨコハマ国際映像祭2009 CREAM」とゆるやかに連動しています。
ヨコハマ国際映像祭2009
CREAM: Creativity for Arts and Media

200910.31 SAT 11.29 SUN
新港ピア(メイン会場)BankART Studio NYK等の周辺会場
http://ifamy.jp/



同じカテゴリー(・CREAMヨコハマ国際映像祭)の記事画像
★台車プロジェクト(韓国@若葉町編)【ヨコハマ国際映像祭】
★台車プロジェクト(タイ@若葉町編)【ヨコハマ国際映像祭】
★会場施工中【新港ピア|ヨコハマ国際映像祭】
同じカテゴリー(・CREAMヨコハマ国際映像祭)の記事
 ★海岸通団地物語〜そして、女たちの人生はつづく〜上映お知らせ (2009-11-06 00:55)
 ★金島兄弟+霊能者ヒロムvs遠藤水城@CREAM (2009-11-03 23:18)
 ★ヨコハマ国際映像祭記者会見映像 (2009-11-01 02:58)
 ★映像作家ミシェル・ゴンドリー設計ワークショップ参加者募集! (2009-11-01 00:26)
 ★台車プロジェクト(韓国@若葉町編)【ヨコハマ国際映像祭】 (2009-10-29 04:19)
 ★台車プロジェクト(タイ@若葉町編)【ヨコハマ国際映像祭】 (2009-10-27 03:17)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。