2009年06月19日
★アサヒアートフェスティバル2009記者会見
本日、アサヒビール本社1階ロビーで、アサヒアートフェスティバル2009の記者会見。
幸か不幸か、いまだ金屏風の前に立つ機会もないので初記者会見体験。
時間があれば、準備から参加しようと思ったが、直前に、シネマ・ジャック&ベティの社長と、多文化映画祭の打ち合わせ。
そろそろ、作品を決定しなければいけないのだが、中国台湾、韓国朝鮮系の映画が、なかなか決まらない。
「あんにょん由美香」と「あんにょんキムチ」という少し強引なブッキングでもいいかとも思ったり、やっぱり「ウリハッキョ」もいいし…。
中国もまた難しい。
日本にいる中国人、特にこの周辺にいる人たちは、福建省や台湾など中国南部から来ている人が多い。
なので、福建省の高校生のドキュメンタリー「高三」がいいかと思ったり、台湾の脳性まひの人が「お嫁さんがほしい」ということで、カンボジアから輸入したお嫁さんとの生活をおったドキュメンタリー「輸入のお嫁さん」がおもしろそうと思ったり。
結局、またはっきりとはしないが、ある程度整理をつけて、会議終了。
記者会見には、少し遅れてしまった。
思ったより、記者の数も少なく、質問もなく、滞りなく終了。
その後、開催された、「すみだ川のおもしろい」展のオープニング。
町の人たちのアイデアの中から、ピックアップして実現化していくその手法や、具現化された作品もなかなかおもしろかった。
ギャラリーもはじめてきたが、すぐとなりに本社をおくアサヒビールがかなり協力しているのか、区役所内のギャラリーとは思えない贅沢なつくり。
このギャラリーの存在で区民のアートに対する意識にも変化が見られるのだろうか?
オープニングは、いまどき珍しいくらいの豪華な料理が並び、多くの人でにぎわう。
ヅの大学の同級生で、写真家になった高橋ジュンコと偶然の再開。
今、BOAT PEOPLE Associationとの展覧会の準備をしているので、墨屋くんも今から来るという。
ふたりとも、砂山典子とオーバのコラボレーション「むせかえる世界基金」プロジェクト以来の再会かも?
その後、アサヒアートスクエアに戻り、初の大和川レコード(アサダワタル)体験。
まったりいい感じで、帰途につく。
横浜まで1本で帰れるのは楽チンでいい。
日の出町・浅草間は、ふつうに購入するより、京浜急行の「お得な切符ー東京周遊券」のほうが安い。
*なんだか、疲れて、写真とるのをすっかり忘れていた。。。
▼横浜下町パラダイスまつり2009*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
幸か不幸か、いまだ金屏風の前に立つ機会もないので初記者会見体験。
時間があれば、準備から参加しようと思ったが、直前に、シネマ・ジャック&ベティの社長と、多文化映画祭の打ち合わせ。
そろそろ、作品を決定しなければいけないのだが、中国台湾、韓国朝鮮系の映画が、なかなか決まらない。
「あんにょん由美香」と「あんにょんキムチ」という少し強引なブッキングでもいいかとも思ったり、やっぱり「ウリハッキョ」もいいし…。
中国もまた難しい。
日本にいる中国人、特にこの周辺にいる人たちは、福建省や台湾など中国南部から来ている人が多い。
なので、福建省の高校生のドキュメンタリー「高三」がいいかと思ったり、台湾の脳性まひの人が「お嫁さんがほしい」ということで、カンボジアから輸入したお嫁さんとの生活をおったドキュメンタリー「輸入のお嫁さん」がおもしろそうと思ったり。
結局、またはっきりとはしないが、ある程度整理をつけて、会議終了。
記者会見には、少し遅れてしまった。
思ったより、記者の数も少なく、質問もなく、滞りなく終了。
その後、開催された、「すみだ川のおもしろい」展のオープニング。
町の人たちのアイデアの中から、ピックアップして実現化していくその手法や、具現化された作品もなかなかおもしろかった。
ギャラリーもはじめてきたが、すぐとなりに本社をおくアサヒビールがかなり協力しているのか、区役所内のギャラリーとは思えない贅沢なつくり。
このギャラリーの存在で区民のアートに対する意識にも変化が見られるのだろうか?
オープニングは、いまどき珍しいくらいの豪華な料理が並び、多くの人でにぎわう。
ヅの大学の同級生で、写真家になった高橋ジュンコと偶然の再開。
今、BOAT PEOPLE Associationとの展覧会の準備をしているので、墨屋くんも今から来るという。
ふたりとも、砂山典子とオーバのコラボレーション「むせかえる世界基金」プロジェクト以来の再会かも?
その後、アサヒアートスクエアに戻り、初の大和川レコード(アサダワタル)体験。
まったりいい感じで、帰途につく。
横浜まで1本で帰れるのは楽チンでいい。
日の出町・浅草間は、ふつうに購入するより、京浜急行の「お得な切符ー東京周遊券」のほうが安い。
*なんだか、疲れて、写真とるのをすっかり忘れていた。。。
▼横浜下町パラダイスまつり2009*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
★AAF2011報告会~南三陸きりこプロジェクトへの寄付
★「AAF2010グランドオープン・パーティ」のお知らせ
★「AAFネットワーク会議」のお知らせ
★AAF事務局長芹沢高志ほろ酔いインタビュー
★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】
★アサヒアートフェスティバル2009オープニング報告
★「AAF2010グランドオープン・パーティ」のお知らせ
★「AAFネットワーク会議」のお知らせ
★AAF事務局長芹沢高志ほろ酔いインタビュー
★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】
★アサヒアートフェスティバル2009オープニング報告
Posted by ART LAB OVA at 23:59│Comments(0)
│★アサヒ・アート・フェスティバル