読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
横浜下町パラダイスまつりとは?
ART LAB OVA
ART LAB OVA
異文化×異世代ミックス・ジュース
よこはま若葉町多文化映画祭+
横浜下町パラダイスまつり


毎年夏の終わりに開催している、映画を通じて身近な”世界”を考える「よこはま若葉町多文化映画祭」と、若葉町周辺を舞台にアーティストたちが企画する「横浜下町パラダイスまつり」。 国際色豊かな下町で映画をみて、近所で食べたりおしゃべりしたり。 学んで遊べる9日間!

Centering around Cinema Jack & Betty, the last traditional cinema house in Yokohama, we are going to host art and film festivals involving nearby stores of Japan, Thailand, Korea and China. We explore charms of back streets in covert and look for the new feature of the downtown with multinational children.
<写真は、帽子おじさんと家族劇団「山縣家」>


●会場
  ①横浜シネマ・ジャック&ベティ+横浜パラダイス会館(シネマ・ジャック&ベティ1階)
②横浜市中区若葉町界隈

●主催
  横浜下町パラダイスまつり実行委員会+よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催
・Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)
*映画館1階に拠点「横浜パラダイス会館」を運営し近所のこどもたちに開放しています。
http://www.facebook.com/artlabova
・シネマ・ジャック&ベティ
*多文化な下町にある"まちの映画館"
http://www.jackandbetty.net/


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ART LAB OVAへメッセージ
インフォメーション

2010年01月13日

★AAF事務局長芹沢高志ほろ酔いインタビュー



【芹沢さんからの要望により、期間限定の公開となりました。
しかし、今後継続してインタビューを更新していくことになっております。】

AAF(アサヒアートフェスティバル)実行委員会の後のいつもの飲み会。その帰りに、 AAF事務局長の芹沢さんに、突撃インタビューをしました。
「キュレーター」の仕事についてと、力をもつものとして力をどうコントロールしている のか、という2点をざっと聞いてみました。
意外にも、キュレーターと名がついた仕事は、横浜トリエンナーレ2005だけ。
それも、とくにキュレーターともいえず、どちらかというと川俣さんを筆頭に4人のディレクターがいるというような仕事内容だったとか。

ちなみに外野でやんやいってるうるさい声は、アーツNPOリンクの樋口くんです。

インタビュー:蔭山ヅル(ART LAB OVA)


Asahi Art Festival



同じカテゴリー(★アサヒ・アート・フェスティバル)の記事画像
★AAF2011報告会~南三陸きりこプロジェクトへの寄付
★「AAF2010グランドオープン・パーティ」のお知らせ
★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】
★アサヒアートフェスティバル2009オープニング報告
AAF2009のパンフレット届きました!
同じカテゴリー(★アサヒ・アート・フェスティバル)の記事
 ★AAF2011報告会~南三陸きりこプロジェクトへの寄付 (2011-11-21 02:17)
 ★「AAF2010グランドオープン・パーティ」のお知らせ (2010-06-19 00:31)
 ★「AAFネットワーク会議」のお知らせ (2010-02-12 23:19)
 ★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】 (2009-07-14 23:59)
 ★アサヒアートフェスティバル2009オープニング報告 (2009-06-20 23:18)
 ★アサヒアートフェスティバル2009記者会見 (2009-06-19 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。