読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
横浜下町パラダイスまつりとは?
ART LAB OVA
ART LAB OVA
異文化×異世代ミックス・ジュース
よこはま若葉町多文化映画祭+
横浜下町パラダイスまつり


毎年夏の終わりに開催している、映画を通じて身近な”世界”を考える「よこはま若葉町多文化映画祭」と、若葉町周辺を舞台にアーティストたちが企画する「横浜下町パラダイスまつり」。 国際色豊かな下町で映画をみて、近所で食べたりおしゃべりしたり。 学んで遊べる9日間!

Centering around Cinema Jack & Betty, the last traditional cinema house in Yokohama, we are going to host art and film festivals involving nearby stores of Japan, Thailand, Korea and China. We explore charms of back streets in covert and look for the new feature of the downtown with multinational children.
<写真は、帽子おじさんと家族劇団「山縣家」>


●会場
  ①横浜シネマ・ジャック&ベティ+横浜パラダイス会館(シネマ・ジャック&ベティ1階)
②横浜市中区若葉町界隈

●主催
  横浜下町パラダイスまつり実行委員会+よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催
・Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)
*映画館1階に拠点「横浜パラダイス会館」を運営し近所のこどもたちに開放しています。
http://www.facebook.com/artlabova
・シネマ・ジャック&ベティ
*多文化な下町にある"まちの映画館"
http://www.jackandbetty.net/


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ART LAB OVAへメッセージ
インフォメーション

2009年07月14日

★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】

久しぶりのアサヒ・アート・フェスティバル(AAF)会議。
参加者がすごく少なくてびっくり。

今回は、せっかくなので、ついったーで、実況中継してみた。

ついったーは、事務局からAAF2009参加団体に、「登録して情報を共有しましょう!」と呼びかけられ、面倒くさいが、がんばって入ったSNSのひとつ。
そのほかにも、YouTUBEや、FACEBOOK、Frickrなど、いっぺんにいろいろ入って、もう5月はログイン地獄でした。
が、結果、ついったーは、一番、使えるツールのひとつになっています。
つぶやきが、AAFサイトのトップに出てくるのも楽しみだし、ついったーを見て、ブログを見てくれる人もけっこういるみたいだし。

そんなら、その生なつぶやきの特性をAAF会議でも生かしたほうがいいですよね。

http://twitter.com/downtownart
▲オーバの横浜下町パラダイスまつりネームは「downtownart」です。
<AAF実行委員会到着。検証委員会と報告会について討議。11月14、15日報告会で16日(月)朝から1日検証会にしたらどうか?>
<しかも11月16日(月)19:00~AAF学校だし。>
<報告会の手元資料として5W1H的な事実報告を全員に配布したらどうか。そして、個別の報告では、ねらいがうまくいったか?課題はなにか?というポイントを押さえていない報告は退屈だ。>
<プレゼンの後に総括討論会とか?お互いにつるし上げるくらいの勢いで(笑)>
<もっと地元の人の声を聞きたい。報告会に招待したらどうだろう。>

+++++++

▼ブラジルレストラン「Que bom !」

会議の後は、必ず飲み会。
これは、若葉町町内会と同じ法則らしい。

ヅは、「愛しき祖国ブラジル」の監督が上映会などのイベントとして利用しているレストラン「キボン」に行ってみようと考えていた。
監督にあえなくとも、監督の周辺の在日ブラジル人の空気を感じたいと思っていた。

■Que bom !

そしたら、いつの間にやら、みなさんもごいっしょに。。。

★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】
▲お店は地下1階

★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】
▲料理は、バイキングで食べ放題。
 味の濃いものも多かったけど、ブラジルコロッケとか、けっこううまかったです。
 アルコールが飲めないので、ガラナをはじめて飲んだけどうまいー!
 

しかも、今夜は、チャージ無用のブラジリアン・ミュージックナイト。
ライブバンドが盛り上がり、まったく人と話ができない。
でも、やたらと盛り上がって踊りまくる人たちを見ていたら、やたらとハイになってきた。
しかし、AAFグループだけは、踊るタイミングを逃してしまったようだ。。。
あとで、聞いたら、BEPPU混浴温泉世界のオープニングでは、芹沢さんも加藤さんもタワーナイトで、しこたま踊ったらしい。
加藤さんいわく「昔のデスコみたいだった」。。。。

最長老の清水さんが、一番踊る気満々だったようだが、みなさんをお連れしたヅが、先頭切って踊りまくるタイプでなくて、すみませんでした。。。

なんだか、わからないけど、へんてこな多文化AAFナイトでした。

★AAF会議+Que bom ! 【浅草|ブラジル料理】
▲左から加藤種男さん、清水永子さん、アサヒビールの根本さん、AAF事務局の遠藤さん、同じく長谷さん、芹沢高志さん、住中浩史さん


深夜の浅草の商店街には、いっぱいおじさんたちが寝ていました。
どの店の店頭にも「店頭就寝禁止」という六文字言葉が掲げられていて、なんだか、シュールな光景でした。




▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭

●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
     (映画館での映画祭は8月28日(金)まで)

●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
       シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
      横浜市中区若葉町3-51

     2)横浜市中区若葉町界隈の商店


●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
     *アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
     http://artlabova.org
     
     よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催 シネマ・ジャック&ベティ
     *横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
     http://www.jackandbetty.net/

   Asahi Art Festival


同じカテゴリー(★アサヒ・アート・フェスティバル)の記事画像
★AAF2011報告会~南三陸きりこプロジェクトへの寄付
★「AAF2010グランドオープン・パーティ」のお知らせ
★アサヒアートフェスティバル2009オープニング報告
AAF2009のパンフレット届きました!
同じカテゴリー(★アサヒ・アート・フェスティバル)の記事
 ★AAF2011報告会~南三陸きりこプロジェクトへの寄付 (2011-11-21 02:17)
 ★「AAF2010グランドオープン・パーティ」のお知らせ (2010-06-19 00:31)
 ★「AAFネットワーク会議」のお知らせ (2010-02-12 23:19)
 ★AAF事務局長芹沢高志ほろ酔いインタビュー (2010-01-13 23:18)
 ★アサヒアートフェスティバル2009オープニング報告 (2009-06-20 23:18)
 ★アサヒアートフェスティバル2009記者会見 (2009-06-19 23:59)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。