2009年10月23日
★「ENSEMBLES 09休符だらけの音楽装置」
ヨコハマ国際映像祭の準備が押して、きょうはなんか大忙し。
久しぶりの東京だし、しかも、苦手な六本木→秋葉原なんて、心身ともにもたないんじゃないかって心配したけど、アン・ホイ→大友良英の並びは案外身体によかったみたい。
リフレッシュした。

▲「ENSEMBLES 09休符だらけの音楽装置」展は秋葉原にある元中学校の屋上で開催されている。ので薄暗い中、3階まで、階段を上っていく。

屋上は真っ暗。
目が慣れるまでは、ランダムに灯る明かりと、かすかな物音で、「なにかが転々と在る」のがわかる程度。
シルバーのバルーンが心もとなく漂っている。
秋葉原の近くなので、迷い込んだのかとも思ったが、よくみると、都会のゴルフの打ちっぱなしのように、校庭の巨大な鳥小屋のように、全面が網で囲まれている。
あまりに暗いので、夜景モードに切り替えて撮影したら、肉眼で見るよりやけにくっきり写っているので驚いた。

大友さんの展覧会はもともと行こうと思っていた。
しかも、偶然、Void Chikin の「さかぐ」も手伝っているというし。
そして、よく見ると今回、ヨコハマ国際映像祭でオープニングパフォーマンスに出演する梅田哲也さんと堀尾寛太さんも参加しているし。

▲時々、髪の毛がギターを弾く。(笑)
そんな偶然もあったけど、そうでなくても、このクソ忙しい中だからこそ、来てよかった。
いろんなことが見えてきた。

▲わかっているのに、ブクブクがはじまるとそのつど飛び上がって驚いてしまう。
カセットのテープは、この明るさの中で揺らめくと、すごくきれいだ。
日本版「ことの次第」
微弱スペクタクル。
オススメ。
見ごたえあります。
▼「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」
http://www.ensembles.jp/
大友良英+伊東篤宏+梅田哲也+Sachiko M+堀尾寛太+毛利悠子+山川冬樹
会期: 10/10(土)−11/3(火祝) 17:30—21:00 会期中無休
会場: 旧千代田区立練成中学校(千代田区外神田6−11−14)
入場料: 500円(小学生以下無料)
主催: commandN、ENSEMBLES実行委員会
アクセス: 銀座線末広町駅4番出口 徒歩1分/千代田線湯島駅6番出口 徒歩3分/
JR御徒町駅南口 徒歩7分/JR秋葉原駅電気街口 徒歩8分
*会場はあのコマンドNの中村政人さんが立ち上げた合同会社コマンドA運営によるはじまったばかりのアートセンター。
今後も、注目!
http://www.commandn.net/
ビルに囲まれた住宅街でちょっとわかりにくい場所でした。
++++++++++++++
そして、2009年11月22日(日)夜、
ヨコハマ国際映像祭の展示閉館後に、大友さんのライブあります。
そして、その直前、11月22日(日)17:00~
ヨコハマ国際映像祭、新港ピアのラボスペースのオーバブース(ベッドの間)で以下開催します。
▼「弱音インスタレーション・ライブと、そこで起こること」
リレーという映像機材のパーツを用いた小さな音のリズムと、おもに日常的な発音機材を用いた音響。そこにダンサーの身体を加えた空間に対する微細なアプローチ。
出演:来島友幸(アーティスト)、スズキクリ(音楽家)、code20xx(ダンサー)
「横浜下町パラダイスまつり」は
「ヨコハマ国際映像祭2009 CREAM」とゆるやかに連動しています。
ヨコハマ国際映像祭2009
CREAM: Creativity for Arts and Media
200910.31 SAT 11.29 SUN
新港ピア(メイン会場)BankART Studio NYK等の周辺会場
http://ifamy.jp/
久しぶりの東京だし、しかも、苦手な六本木→秋葉原なんて、心身ともにもたないんじゃないかって心配したけど、アン・ホイ→大友良英の並びは案外身体によかったみたい。
リフレッシュした。
▲「ENSEMBLES 09休符だらけの音楽装置」展は秋葉原にある元中学校の屋上で開催されている。ので薄暗い中、3階まで、階段を上っていく。
屋上は真っ暗。
目が慣れるまでは、ランダムに灯る明かりと、かすかな物音で、「なにかが転々と在る」のがわかる程度。
シルバーのバルーンが心もとなく漂っている。
秋葉原の近くなので、迷い込んだのかとも思ったが、よくみると、都会のゴルフの打ちっぱなしのように、校庭の巨大な鳥小屋のように、全面が網で囲まれている。
あまりに暗いので、夜景モードに切り替えて撮影したら、肉眼で見るよりやけにくっきり写っているので驚いた。
大友さんの展覧会はもともと行こうと思っていた。
しかも、偶然、Void Chikin の「さかぐ」も手伝っているというし。
そして、よく見ると今回、ヨコハマ国際映像祭でオープニングパフォーマンスに出演する梅田哲也さんと堀尾寛太さんも参加しているし。
▲時々、髪の毛がギターを弾く。(笑)
そんな偶然もあったけど、そうでなくても、このクソ忙しい中だからこそ、来てよかった。
いろんなことが見えてきた。
▲わかっているのに、ブクブクがはじまるとそのつど飛び上がって驚いてしまう。
カセットのテープは、この明るさの中で揺らめくと、すごくきれいだ。
日本版「ことの次第」
微弱スペクタクル。
オススメ。
見ごたえあります。
▼「ENSEMBLES 09 休符だらけの音楽装置」
http://www.ensembles.jp/
大友良英+伊東篤宏+梅田哲也+Sachiko M+堀尾寛太+毛利悠子+山川冬樹
会期: 10/10(土)−11/3(火祝) 17:30—21:00 会期中無休
会場: 旧千代田区立練成中学校(千代田区外神田6−11−14)
入場料: 500円(小学生以下無料)
主催: commandN、ENSEMBLES実行委員会
アクセス: 銀座線末広町駅4番出口 徒歩1分/千代田線湯島駅6番出口 徒歩3分/
JR御徒町駅南口 徒歩7分/JR秋葉原駅電気街口 徒歩8分
*会場はあのコマンドNの中村政人さんが立ち上げた合同会社コマンドA運営によるはじまったばかりのアートセンター。
今後も、注目!
http://www.commandn.net/
ビルに囲まれた住宅街でちょっとわかりにくい場所でした。
++++++++++++++
そして、2009年11月22日(日)夜、
ヨコハマ国際映像祭の展示閉館後に、大友さんのライブあります。
そして、その直前、11月22日(日)17:00~
ヨコハマ国際映像祭、新港ピアのラボスペースのオーバブース(ベッドの間)で以下開催します。
▼「弱音インスタレーション・ライブと、そこで起こること」
リレーという映像機材のパーツを用いた小さな音のリズムと、おもに日常的な発音機材を用いた音響。そこにダンサーの身体を加えた空間に対する微細なアプローチ。
出演:来島友幸(アーティスト)、スズキクリ(音楽家)、code20xx(ダンサー)
「横浜下町パラダイスまつり」は
「ヨコハマ国際映像祭2009 CREAM」とゆるやかに連動しています。
ヨコハマ国際映像祭2009
CREAM: Creativity for Arts and Media
200910.31 SAT 11.29 SUN
新港ピア(メイン会場)BankART Studio NYK等の周辺会場
http://ifamy.jp/
★地震後の水漏れ工事【若葉町】
★大岡川桜まつり2011報告
★大岡川桜まつりでおしゃべり野点+句会のお知らせ
★住み開きの条件#2「勝手に新人賞企画会議」のお知らせ
★茶遊び×ポタライブ横浜編『さすらい姫』お知らせ
★在日ブラジル人バンド日本語勉強中の唄
★大岡川桜まつり2011報告
★大岡川桜まつりでおしゃべり野点+句会のお知らせ
★住み開きの条件#2「勝手に新人賞企画会議」のお知らせ
★茶遊び×ポタライブ横浜編『さすらい姫』お知らせ
★在日ブラジル人バンド日本語勉強中の唄
Posted by ART LAB OVA at 03:44│Comments(0)
│★そのほかの情報