2009年09月01日
★Philippe LALEU's work@バイクラパオー
アリアンス・フランセーズのディレクターとして6年間タイ、バンコクに駐在していたときに、フィリップ・ラルーが制作した作品。
タイのストリートミュージシャンのほとんどが視覚しょうがいのある人で、このシンガーも毎日、タイ人ならだれでも知っている有名 なラブ・ソングを唄っている。
この映像の中では、フィリップ・ラルー自身が、このシンガーに、いつも唄っているサイアムストリートあたりの道路から、大きな劇場の階段前に移動してもらい、この作品の撮影をしていると、劇場関係者があわてて飛び出してきて「ここで 、彼女に歌を唄ってもらっては困る」と彼女を追いやろうとしたというエピソードを語っ ています。
この作品を若葉町にある数軒のタイ・レストランにて上映してもらおうということで、5 枚のコピーを用意して、お願いに行きましたが、多くの店が「DVDデッキをもっていない(=VCDシステム)」ことと、アートに対して関心をもたなかったことなどから、結局、タイ人の若夫婦が経営するバイクラパオーだけでしか上映できませんでした。
ちなみに、このDVDをかけてくれているバオクラパオーの若いパパさんは、ヒップホッ プシンガーで、とっても歌がうまいのです。
【「バイクラパオー」は、2010年7月末日をもって閉店しました。「バイクラパオー」のママは、「ナムチャイ」のママの娘なので、「ナムチャイ」でバイクラパオーママに会える可能性があります。】
この日、フィリップの友人のタイ人アナンが、横浜に遊びに来ていたので、彼に、頼んで、日本語の通じにくかったタイのお店4軒をはしごして、タイ語で、あらためて、このまつりの説明などをしてもらいました。
地球市民ACTかながわ/TPAKにお願いをして、タイ語に訳した簡単な企画書は渡していたのですが、やはり、直接話しかけてもらったことによって、だいぶ、感触が和らいだように思います。
来年にむけて、もっと細かいフォローをしていきます。
>コープクン・カー、アナン。
*アナンは、黄金町バザールでファッションデザイナーとして日本にはじめて出展します。
詳細は後日。
▼chanson d'amour@Baikrapao(Thai restaurant in Yokohama wakaba-cho)
A blind street singer from Bangkok is giving the audience the illusion of love during the time of a song. The street musicians in Bangkok are part of the city landscape and most of them are blind, making there living this way.
▼Philippe LALEU
p_laleu@yahoo.fr
Born in Mantes la Jolie,France, 1964.
1994-1995resident of the Villa Kujoyama, Kyoto, Japan
1998resident of the Casa de Velazquez, Madrid, Spain
Presently director of the Institut français in Yokohama.
▼バイクラパオー
神奈川県横浜市中区若葉町3-43 セザール206
営業時間:18時~深夜
【「バイクラパオー」は、2010年7月末日をもって閉店しました。】
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
タイのストリートミュージシャンのほとんどが視覚しょうがいのある人で、このシンガーも毎日、タイ人ならだれでも知っている有名 なラブ・ソングを唄っている。
この映像の中では、フィリップ・ラルー自身が、このシンガーに、いつも唄っているサイアムストリートあたりの道路から、大きな劇場の階段前に移動してもらい、この作品の撮影をしていると、劇場関係者があわてて飛び出してきて「ここで 、彼女に歌を唄ってもらっては困る」と彼女を追いやろうとしたというエピソードを語っ ています。
この作品を若葉町にある数軒のタイ・レストランにて上映してもらおうということで、5 枚のコピーを用意して、お願いに行きましたが、多くの店が「DVDデッキをもっていない(=VCDシステム)」ことと、アートに対して関心をもたなかったことなどから、結局、タイ人の若夫婦が経営するバイクラパオーだけでしか上映できませんでした。
ちなみに、このDVDをかけてくれているバオクラパオーの若いパパさんは、ヒップホッ プシンガーで、とっても歌がうまいのです。
【「バイクラパオー」は、2010年7月末日をもって閉店しました。「バイクラパオー」のママは、「ナムチャイ」のママの娘なので、「ナムチャイ」でバイクラパオーママに会える可能性があります。】
この日、フィリップの友人のタイ人アナンが、横浜に遊びに来ていたので、彼に、頼んで、日本語の通じにくかったタイのお店4軒をはしごして、タイ語で、あらためて、このまつりの説明などをしてもらいました。
地球市民ACTかながわ/TPAKにお願いをして、タイ語に訳した簡単な企画書は渡していたのですが、やはり、直接話しかけてもらったことによって、だいぶ、感触が和らいだように思います。
来年にむけて、もっと細かいフォローをしていきます。
>コープクン・カー、アナン。
*アナンは、黄金町バザールでファッションデザイナーとして日本にはじめて出展します。
詳細は後日。
▼chanson d'amour@Baikrapao(Thai restaurant in Yokohama wakaba-cho)
A blind street singer from Bangkok is giving the audience the illusion of love during the time of a song. The street musicians in Bangkok are part of the city landscape and most of them are blind, making there living this way.
▼Philippe LALEU
p_laleu@yahoo.fr
Born in Mantes la Jolie,France, 1964.
1994-1995resident of the Villa Kujoyama, Kyoto, Japan
1998resident of the Casa de Velazquez, Madrid, Spain
Presently director of the Institut français in Yokohama.
▼バイクラパオー
神奈川県横浜市中区若葉町3-43 セザール206
営業時間:18時~深夜
【「バイクラパオー」は、2010年7月末日をもって閉店しました。】
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/
