2009年09月24日
★林海象監督+山本政志監督@深夜の曙町
黄金町映画祭2009@シネマ・ジャック&ベティの最終日。
日ノ出町を舞台にした幻のドタバタコメディ「アトランタ・ブギ」(1996年日本|山本政志監督|林海象プロデュース)の上映後、深夜2時すぎの曙町の老舗バーで、マスターと記念 撮影をしてもらう林海象監督。
カメラマンは山本政志監督。
わたしたちはこの後、近くにある南米系トランス・ジェンダーたちのたむろするバー に行きました。
林監督も山本政志監督もこの晩に行った場所をいたく気に入って、また横浜で撮影したい といってくれました。
日劇も、岩崎屋もマンションやパーキングになってしまったが、21世紀の濱マイク?。
また新しい若葉町周辺の映画ができたらいいんだけど。。。
▲お店は、このあたりでは一番の老舗の某所。
昭和39年、東京オリンピックの年に創業したそうです。
ブログに書かれて、興味本位の一元さんばかり増えても常連さんに悪いからということだったので、あえて店名は出しません。
レコードのジュークボックスが現役のレトロですてきなお店でした。
アトランタ・ブギのトークについては、また書き出します。
日ノ出町を舞台にした幻のドタバタコメディ「アトランタ・ブギ」(1996年日本|山本政志監督|林海象プロデュース)の上映後、深夜2時すぎの曙町の老舗バーで、マスターと記念 撮影をしてもらう林海象監督。
カメラマンは山本政志監督。
わたしたちはこの後、近くにある南米系トランス・ジェンダーたちのたむろするバー に行きました。
林監督も山本政志監督もこの晩に行った場所をいたく気に入って、また横浜で撮影したい といってくれました。
日劇も、岩崎屋もマンションやパーキングになってしまったが、21世紀の濱マイク?。
また新しい若葉町周辺の映画ができたらいいんだけど。。。
▲お店は、このあたりでは一番の老舗の某所。
昭和39年、東京オリンピックの年に創業したそうです。
ブログに書かれて、興味本位の一元さんばかり増えても常連さんに悪いからということだったので、あえて店名は出しません。
レコードのジュークボックスが現役のレトロですてきなお店でした。
アトランタ・ブギのトークについては、また書き出します。