2010年05月11日
★「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」報告
先日、宮下公園の渋谷側で開催した「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」のレポートです。
*オサバクタルとは、公園で遊ぶため(w)に急きょ作ったユニット。
「アサダワタル」+「ART LAB OVA(クリ&ヅル)」=「オサバクタル」

<5月3日(祝日)12:04宮下公園の”渋谷側”に、サンドイッチの具を持って集合!>
+++++++++++
▼ART LAB OVAの感想
今回、政治や思想からちょっと距離をおいて、自分たちのために、公園で思いっきり遊んでみようと思いました。
実際に、遊んでみたら、こどものころとちがって、「公園って、なんにもしないのが、一番楽しい」ってことがわかりました。
今さらそんなことがわかったってことでわかったことは、「まちの中に、なんにもしないで過ごすことができる公園が少ない」からかもしれません。
経済学講座も開催したところ、意外にも集中でき、格好の学びの場にもなりました。
公園では、仲間たちとだけ何かをしていても、必ずオープンになってしまいます。
わたしたちは、自分の部屋や仕事場のほかに、そんな共有スペースも持っているのです。
公園こそ、D.I.Y.の可能性の宝庫。
もっと、もっと、公園で遊ぶことを考えます。
▼【参考】国土交通省都市・地域整備局公園緑地・景観課
<欧米諸国の主要都市と比べると都市公園等の整備水準は依然として低く、引き続き防災や環境問
題への対応等の各種政策課題に対応しつつ、都市公園等の整備の推進を図ります。>
http://www.mlit.go.jp/report/press/city10_hh_000037.html

<5月3日(祝日)13:36サンドイッチの具がきて、いっきに「リンカラン」的世界にw。BGMはレインコーツ。わーいなう。>

++++++++++
▼アサダワタルの感想
「公園を使って遊ぶ」
なんでこんなに当たり前のことを、いろいろこねくり回してやらあかんくなったんでしょうか?
大人になったからでしょうか?アートとかやってるからどっかで頭使わなあかんと思い込んでしまったんでしょうか?
ただ公園で一日をずっと過ごすというだけでも、大人にとってはもはや日常行為ではなく、かなり非日常的なことなんだなって改めて思ったんです。
名目上「誰でも来られる」ことが前提になっている公園ですが、誰もが誰もにええ具合に関与しないことが許されているのが、公園のステキな公共性なんかなとも思ったり。
つまり、地域交流スペースとかいったものは、なんか誰かと誰かが物理的にも近いし、目があったら話をしないといけないし、自己紹介しないと…みたいになるんですが、(それがいいこともあるけど)
でも、やっぱり、ほっといてほしいと思うことだって多々ありますよね。
自由にそこに居たい、でも干渉はされたくない。そんな本音。
そういった人たちが小さな小さなコミュニティを築きながら、勝手になにかをやっている。
勝手に、ジェンカを踊る
勝手に、頭を洗う
勝手に、経済の話をする
勝手に、デートで通過する
勝手に、図書館をひらく
勝手に、ご飯を食べる
その勝手な有り様が、とても心地よい。
だから勝手になにかができなくなる公園は、ちょっとつらい。
でも何かをすることを要求される公園も、それはそれでつらい。
その中間、スキマ、そこに居続けられたらと思います。

<5月3日(祝日)15:24料理してラップするというアーティストが参加なう。>


<5月3日(祝日)18:02小手川望の経済学講座なう。>

+++++++++++
【参考】
▼「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」
GWはとっても好天候続き。そんな時はやっぱり公園でのんびり遊びたくもなるわいな。
毎度お馴染みのオサバクタル(ART LABO OVA × アサダワタル)の今回の遊び場は渋谷の宮下公園(渋谷側)。みんなでサンドイッチを食べながら語り合い走り合い楽しく過ごしまへんか!?
日時:2010年5月3日12:00~日没
*17:30~経済学講座開講。
場所:宮下公園渋谷駅側
持参物:
・サンドイッチのパンを用意するので具材をお持ちよってや~
・聴きたいCD、読みたい本など
・ボール類、ござ、縄跳びなど
公園遊び例:
スケッチ大会 /四葉探し /靴とばし /フットサル /剣道 /ハンカチ落とし/合唱(歌本みながら)/段ボールハウスで昼ね/ラジオ体操/ダベリング(ust実況中継あり 拡声器使用)/フォークダンス(ジェンカとか)/縄跳び /音楽を聞く会/100均パン食い競走/棒を頭につけてぐるぐる回ったままマラソン/借り物競争/騎馬戦/映画鑑賞(近所のツタヤに借りにいく)/公園の水飲み比べ/滑り台の滑り比べ/斬新な遊具の遊び方発案大会/散髪/ブーメラン
【参考】
▼みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
http://minnanokouenn.blogspot.com/
▼A.I.R Miyashita Park
宮下公園 アーティスト・イン・レジデンス
http://airmiyashitapark.info/wordpress/
★いちむらみさこの宮下公園ガイドツアー2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e837076.html
★小川てつオインタビュー@宮下公園2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e838124.html
★いちむらみさこin宮下公園「自殺者3万人の墓」
http://downtownart.hama1.jp/e838300.html
▼アサダワタルも、今年のまつりに参加します。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

*オサバクタルとは、公園で遊ぶため(w)に急きょ作ったユニット。
「アサダワタル」+「ART LAB OVA(クリ&ヅル)」=「オサバクタル」

<5月3日(祝日)12:04宮下公園の”渋谷側”に、サンドイッチの具を持って集合!>
+++++++++++
▼ART LAB OVAの感想
今回、政治や思想からちょっと距離をおいて、自分たちのために、公園で思いっきり遊んでみようと思いました。
実際に、遊んでみたら、こどものころとちがって、「公園って、なんにもしないのが、一番楽しい」ってことがわかりました。
今さらそんなことがわかったってことでわかったことは、「まちの中に、なんにもしないで過ごすことができる公園が少ない」からかもしれません。
経済学講座も開催したところ、意外にも集中でき、格好の学びの場にもなりました。
公園では、仲間たちとだけ何かをしていても、必ずオープンになってしまいます。
わたしたちは、自分の部屋や仕事場のほかに、そんな共有スペースも持っているのです。
公園こそ、D.I.Y.の可能性の宝庫。
もっと、もっと、公園で遊ぶことを考えます。
▼【参考】国土交通省都市・地域整備局公園緑地・景観課
<欧米諸国の主要都市と比べると都市公園等の整備水準は依然として低く、引き続き防災や環境問
題への対応等の各種政策課題に対応しつつ、都市公園等の整備の推進を図ります。>
http://www.mlit.go.jp/report/press/city10_hh_000037.html

<5月3日(祝日)13:36サンドイッチの具がきて、いっきに「リンカラン」的世界にw。BGMはレインコーツ。わーいなう。>
++++++++++
▼アサダワタルの感想
「公園を使って遊ぶ」
なんでこんなに当たり前のことを、いろいろこねくり回してやらあかんくなったんでしょうか?
大人になったからでしょうか?アートとかやってるからどっかで頭使わなあかんと思い込んでしまったんでしょうか?
ただ公園で一日をずっと過ごすというだけでも、大人にとってはもはや日常行為ではなく、かなり非日常的なことなんだなって改めて思ったんです。
名目上「誰でも来られる」ことが前提になっている公園ですが、誰もが誰もにええ具合に関与しないことが許されているのが、公園のステキな公共性なんかなとも思ったり。
つまり、地域交流スペースとかいったものは、なんか誰かと誰かが物理的にも近いし、目があったら話をしないといけないし、自己紹介しないと…みたいになるんですが、(それがいいこともあるけど)
でも、やっぱり、ほっといてほしいと思うことだって多々ありますよね。
自由にそこに居たい、でも干渉はされたくない。そんな本音。
そういった人たちが小さな小さなコミュニティを築きながら、勝手になにかをやっている。
勝手に、ジェンカを踊る
勝手に、頭を洗う
勝手に、経済の話をする
勝手に、デートで通過する
勝手に、図書館をひらく
勝手に、ご飯を食べる
その勝手な有り様が、とても心地よい。
だから勝手になにかができなくなる公園は、ちょっとつらい。
でも何かをすることを要求される公園も、それはそれでつらい。
その中間、スキマ、そこに居続けられたらと思います。

<5月3日(祝日)15:24料理してラップするというアーティストが参加なう。>

<5月3日(祝日)18:02小手川望の経済学講座なう。>
+++++++++++
【参考】
▼「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」
GWはとっても好天候続き。そんな時はやっぱり公園でのんびり遊びたくもなるわいな。
毎度お馴染みのオサバクタル(ART LABO OVA × アサダワタル)の今回の遊び場は渋谷の宮下公園(渋谷側)。みんなでサンドイッチを食べながら語り合い走り合い楽しく過ごしまへんか!?
日時:2010年5月3日12:00~日没
*17:30~経済学講座開講。
場所:宮下公園渋谷駅側
持参物:
・サンドイッチのパンを用意するので具材をお持ちよってや~
・聴きたいCD、読みたい本など
・ボール類、ござ、縄跳びなど
公園遊び例:
スケッチ大会 /四葉探し /靴とばし /フットサル /剣道 /ハンカチ落とし/合唱(歌本みながら)/段ボールハウスで昼ね/ラジオ体操/ダベリング(ust実況中継あり 拡声器使用)/フォークダンス(ジェンカとか)/縄跳び /音楽を聞く会/100均パン食い競走/棒を頭につけてぐるぐる回ったままマラソン/借り物競争/騎馬戦/映画鑑賞(近所のツタヤに借りにいく)/公園の水飲み比べ/滑り台の滑り比べ/斬新な遊具の遊び方発案大会/散髪/ブーメラン
【参考】
▼みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
http://minnanokouenn.blogspot.com/
▼A.I.R Miyashita Park
宮下公園 アーティスト・イン・レジデンス
http://airmiyashitapark.info/wordpress/
★いちむらみさこの宮下公園ガイドツアー2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e837076.html
★小川てつオインタビュー@宮下公園2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e838124.html
★いちむらみさこin宮下公園「自殺者3万人の墓」
http://downtownart.hama1.jp/e838300.html
▼アサダワタルも、今年のまつりに参加します。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

音とこどもとイメージと「映画館パーティー」
★お知らせ:最新ブータン事情報告
★映画「遥かなるふるさと 旅順・大連」交流会のお知らせ
★上田假奈代&岸井大輔 おしゃべり会『アートの力を信じる?』
★日本の電力会社を考える~チョー初心者向け経済学講座SP
★花田伸一さんと考える「日常とアートのあいだ」のお知らせ
★お知らせ:最新ブータン事情報告
★映画「遥かなるふるさと 旅順・大連」交流会のお知らせ
★上田假奈代&岸井大輔 おしゃべり会『アートの力を信じる?』
★日本の電力会社を考える~チョー初心者向け経済学講座SP
★花田伸一さんと考える「日常とアートのあいだ」のお知らせ
Posted by ART LAB OVA at 04:06│Comments(0)
│★ART LAB OVAの関連企画
この記事へのトラックバック
渋谷の宮下公園をナイキパークにする計画が随分前からあがっています。あがっていますが…反対運動があり立ち往生状態だそうなのです。■経緯ナイキパークス計画始動↓公園のホーム...
【問題化】渋谷ナイキパークス計画が…【20代向けハイブランドとかドメブラなど愛す...】at 2010年05月15日 22:43