2010年06月29日
★アサダワタルインタビュー「住み開き」と「著作権」
2010年4月28日のニュース番組「WBSワールドビジネスサテライト」で、なんと「住み開きプロジェクト」が紹介されました。
が、「住み開きアートプロジェクト」の当の本人、アサダワタルは、テレビで紹介されていた事実をまったく知らず、翌日、ツイッターのつぶやきで知りました。
しかも、WBSでは、住み開きプロジェクトが、「世田谷区が、まちづくり系の財団を通じて提唱し、推進してきた事業」と受け取れる内容で紹介していたらしいのです。
そのことについて、昨今「アートプロジェクトの所有について考え中」のオーバが、東京~品川間の車中で、突撃インタビューをしました。
*結局、この一件は、<大阪で「住み開きアートプロジェクト」を取材した某大手新聞が、その後、勝手に関東版で、「住み開き」を探して紹介したときに作り上げた内容で、それを受けて、WBSが取材したらしい>ことを、関東版の新聞記事の詳細を書いたブロガーの記事により判明しました。
住み開きアートプロジェクト
http://sumibiraki.blogspot.com/
80年代から、「作品主義」の中、制作してきたオーバにとって、80年代生まれで、特にアーティストとしての勉強をしていないアサダワタルの著作権に対する考えは新鮮でした。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

★花田伸一さんと考える「日常とアートのあいだ」報告
★「沖縄コザの記憶から横浜若葉町を想う」報告会お知らせ
★いちむらみさこin宮下公園「自殺者3万人の墓」
★小川てつオインタビュー@宮下公園2010/04/19
★いちむらみさこの宮下公園ガイドツアー2010/04/19
★狩野哲郎まったり晩ごはん&トーク報告1
★「沖縄コザの記憶から横浜若葉町を想う」報告会お知らせ
★いちむらみさこin宮下公園「自殺者3万人の墓」
★小川てつオインタビュー@宮下公園2010/04/19
★いちむらみさこの宮下公園ガイドツアー2010/04/19
★狩野哲郎まったり晩ごはん&トーク報告1
Posted by ART LAB OVA at 03:02│Comments(0)
│・インタビューシリーズ