2009年07月30日
★横浜下町アートでたんけん報告
久しぶりの完璧な夏日。
約束の時間にタイ小学生を迎えに行くと「今プールに行ったところ」だという。。。
仕方なく大人たちだけで、「奥のほっそり道」探検の体験。
そうこうしているうちに、タイ小学生が仲間とともにジャック&ベティカフェにやってきたので、3グループに分かれて下町たんけん開始!
●俳句でたんけん
①横浜下町おくのほっそり道。
映画館のまわりの道をあるいて俳句をよみます。
→隊長
詩人の中村剛彦(たけちゃん)
まず、タイ小学生は「俳句」というもの自体を知りませんでした。
でも、けっこういい歌詠んでます。
またさすがに地元だけあって、勝手にコースを変更し、イセザキモールのおもちゃ屋「ポニー」で、ベイブレードを購入していました。
あくまでも自由な下町のガキどもです。

●音楽でたんけん
②あたまのなかに絵をえがこう。
町の音をきいて、あたまの中に
イメージをえがきます。
→隊長
音楽家のスズキクリ(クリちゃん)
タイ小学生は、あまりこの探検に乗り切れなかったようで、いつの間にか、クリ隊長が、小学生に、指示をされていた。。。
しかし、タイ小学生の友だちたちは、まだ小学校低学年ということもあって、かなりサイケな映像を脳内に描いていた。

●写真でたんけん
③お店の人にインタビュー。
映画館のまわりのお店の人に
インタビューをしてお店の人の写真をとります。
→隊長
写真家の今井紀彰(のりちゃん)
隊長のりちゃんは、小学生に負けないくらいこどもなので、小学生と彼女にふられたときの微妙な話を
本気で語り合ったりしていた。
そんなペースに乗せられて、シャイな小学生もいつの間にか、インタビューの達人に。
今回は、たばこと菓子の「星野商店」と、なぞの「ギャラリー猫」にインタビューしました。

▲たばことお菓子の星野商店
おばさんは「若葉町小町」
たばこ屋の前は、「丸の内のエリートOL」の走りでした。

▲ギャラリー猫
「アマチュアの人が気軽に作品を発表できる場」という貸し画廊。

▲この結果は壁新聞にして、お店とジャック&ベティカフェに張り出します。
++++++++++++++++++++
横浜下町アートでたんけん
あそびたい人大ぼしゅー
*つくった作品は、アートなまつり「横浜下町パラダイスまつり」で展示します。

●俳句でたんけん
①横浜下町おくのほっそり道。
映画館のまわりの道をあるいて俳句をよみます。
→隊長
詩人の中村剛彦(たけちゃん)
●音楽でたんけん
②あたまのなかに絵をえがこう。
町の音をきいて、あたまの中に
イメージをえがきます。
→隊長
音楽家のスズキクリ(クリちゃん)
●写真でたんけん
③お店の人にインタビュー。
映画館のまわりのお店の人に
インタビューをしてお店の人の写真をとります。
→隊長
写真家の今井紀彰(のりちゃん)
・ひにち 2009年7月30日(木)+8月3日(月)+8月5日(水)
・じかん 13:30~16:30
・ばしょ えいがかん→シネマ・ジャック&ベティ1Fカフェ
横浜市中区若葉町3-51
TEL 045-243-9800シネマ・ジャック&ベティ
・おかね 0円
よやく・もうしこみ: ART LAB OVAアートラボ・オーバ
FAX:045-263-0811 メール:artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
1)なまえ2)年令(小学生以上)3)住所4)携帯電話番号+携帯メールアドレス5)ファックス番号6)さんかしたい日(何日でもOK)7)特技・自己紹介などを明記して、上記までおくってください。
* 件名「横浜下町アートでたんけん参加希望」
▼ボランティアも募集中!
メール:artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
件名「下町たんけんのボランティアの件」

▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

約束の時間にタイ小学生を迎えに行くと「今プールに行ったところ」だという。。。
仕方なく大人たちだけで、「奥のほっそり道」探検の体験。
そうこうしているうちに、タイ小学生が仲間とともにジャック&ベティカフェにやってきたので、3グループに分かれて下町たんけん開始!
●俳句でたんけん
①横浜下町おくのほっそり道。
映画館のまわりの道をあるいて俳句をよみます。
→隊長
詩人の中村剛彦(たけちゃん)
まず、タイ小学生は「俳句」というもの自体を知りませんでした。
でも、けっこういい歌詠んでます。
またさすがに地元だけあって、勝手にコースを変更し、イセザキモールのおもちゃ屋「ポニー」で、ベイブレードを購入していました。
あくまでも自由な下町のガキどもです。

●音楽でたんけん
②あたまのなかに絵をえがこう。
町の音をきいて、あたまの中に
イメージをえがきます。
→隊長
音楽家のスズキクリ(クリちゃん)
タイ小学生は、あまりこの探検に乗り切れなかったようで、いつの間にか、クリ隊長が、小学生に、指示をされていた。。。
しかし、タイ小学生の友だちたちは、まだ小学校低学年ということもあって、かなりサイケな映像を脳内に描いていた。

●写真でたんけん
③お店の人にインタビュー。
映画館のまわりのお店の人に
インタビューをしてお店の人の写真をとります。
→隊長
写真家の今井紀彰(のりちゃん)
隊長のりちゃんは、小学生に負けないくらいこどもなので、小学生と彼女にふられたときの微妙な話を
本気で語り合ったりしていた。
そんなペースに乗せられて、シャイな小学生もいつの間にか、インタビューの達人に。
今回は、たばこと菓子の「星野商店」と、なぞの「ギャラリー猫」にインタビューしました。

▲たばことお菓子の星野商店
おばさんは「若葉町小町」
たばこ屋の前は、「丸の内のエリートOL」の走りでした。
▲ギャラリー猫
「アマチュアの人が気軽に作品を発表できる場」という貸し画廊。
▲この結果は壁新聞にして、お店とジャック&ベティカフェに張り出します。
++++++++++++++++++++
横浜下町アートでたんけん
あそびたい人大ぼしゅー
*つくった作品は、アートなまつり「横浜下町パラダイスまつり」で展示します。

●俳句でたんけん
①横浜下町おくのほっそり道。
映画館のまわりの道をあるいて俳句をよみます。
→隊長
詩人の中村剛彦(たけちゃん)
●音楽でたんけん
②あたまのなかに絵をえがこう。
町の音をきいて、あたまの中に
イメージをえがきます。
→隊長
音楽家のスズキクリ(クリちゃん)
●写真でたんけん
③お店の人にインタビュー。
映画館のまわりのお店の人に
インタビューをしてお店の人の写真をとります。
→隊長
写真家の今井紀彰(のりちゃん)
・ひにち 2009年7月30日(木)+8月3日(月)+8月5日(水)
・じかん 13:30~16:30
・ばしょ えいがかん→シネマ・ジャック&ベティ1Fカフェ
横浜市中区若葉町3-51
TEL 045-243-9800シネマ・ジャック&ベティ
・おかね 0円
よやく・もうしこみ: ART LAB OVAアートラボ・オーバ
FAX:045-263-0811 メール:artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
1)なまえ2)年令(小学生以上)3)住所4)携帯電話番号+携帯メールアドレス5)ファックス番号6)さんかしたい日(何日でもOK)7)特技・自己紹介などを明記して、上記までおくってください。
* 件名「横浜下町アートでたんけん参加希望」
▼ボランティアも募集中!
メール:artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
件名「下町たんけんのボランティアの件」

▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

★「おくのびっしょり道~物語と音響の戯れ~」報告
★「ワンダフル・ドアーズライブ」映像報告
★Philippe LALEU's work@バイクラパオー
★来島友幸作品@伊勢佐木町「まめや」報告
★「弱音サウンドインスタレーション」ライブ報告
★フィリップ・ラルーの作品展示
★「ワンダフル・ドアーズライブ」映像報告
★Philippe LALEU's work@バイクラパオー
★来島友幸作品@伊勢佐木町「まめや」報告
★「弱音サウンドインスタレーション」ライブ報告
★フィリップ・ラルーの作品展示
Posted by ART LAB OVA at 23:13│Comments(0)
│・2009パラダイスまつりレポート