2009年08月24日
★「コミュニティアート映像祭」の報告
本日のコミュニティアート映像祭を主催した「コミュニティアート・ふなばし」事務局長からお礼のメールがきました。
報告に代えて転載します。
★コミュニティアート映像祭09「秋の宴」のお知らせ
ちなみに、ここで上映した「卒業」が、ヨコハマ国際映像祭コンペの第一次審査を通過しました。
■CREAMコンペティション 一次審査結果発表

+++++++++++++
お世話にっています。
コミュニティアート・ふなばしの山浦彬仁です。
今日の映像祭、本当にありがとうございました。
レイヤーが重なり合う若葉町の交差点、ジャック&ベティカフェで映像祭を開催できたこと、本当に光栄でした。
お客様が開始から終わりまで皆様存分に見ていってくださった事は、大変うれしく思いました。
また、作品についても、大田信吾さんの「卒業」について、若者の就職事情について思うことを話してくださったこと、nudeのセクシャルマイノリティに関する番組についてショッキングであったということなどお話してくださった上、お子さんたちが、よく見てくださったことにうれしく思いました。
*註:今回は10才と12才の少年も参加しました。
間の時間に、作品めぐりをさせていただく中で、若葉町では多世代という言葉が、多文化という言葉を包括しているということをまざまざと感じるとともに、アートプロジェクトとが引き寄せる偶発性が、日常の中の溶け込み、必然になっていく様子を、アメリカやのお姉さんと話して思いました。
遠藤さんと芹沢さんのトークも考えさせられるものでした。
結局オールナイトトークになったのでしょうか?(笑)
プロジェクトの進行中、日々膨れ上がる膨大なテキストの意味を、真正面から受け止めるには、とうてい1日ふらっと見に来るのでは、つかみきれず、プロジェクトの全ぼうを掴むには、もはや運営側・当事者にしかわからないかもしれないな、と思いながらお三方の話を伺いました。
おくのほっそり道も帰りに拝読しました。
またその中で、OVAさんのブログを思い出し、日々のテキストをWebにあげていくことは、見に来る側にも親切なプロジェクトだなと改めて思いました。
また今回もいろいろと勉強になりました。
会期中は次から次へと動きっぱなしだと思われますが、お体には気をつけてくださいね。
BABAISMも面白かったです。
今度の機会にはぜひ「なんの根っこだかわからないお茶」を頂きたいと思います。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
▼アートまつりから見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e114725.html
▼多文化映画祭から見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e115168.html
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

報告に代えて転載します。
★コミュニティアート映像祭09「秋の宴」のお知らせ
ちなみに、ここで上映した「卒業」が、ヨコハマ国際映像祭コンペの第一次審査を通過しました。
■CREAMコンペティション 一次審査結果発表
+++++++++++++
お世話にっています。
コミュニティアート・ふなばしの山浦彬仁です。
今日の映像祭、本当にありがとうございました。
レイヤーが重なり合う若葉町の交差点、ジャック&ベティカフェで映像祭を開催できたこと、本当に光栄でした。
お客様が開始から終わりまで皆様存分に見ていってくださった事は、大変うれしく思いました。
また、作品についても、大田信吾さんの「卒業」について、若者の就職事情について思うことを話してくださったこと、nudeのセクシャルマイノリティに関する番組についてショッキングであったということなどお話してくださった上、お子さんたちが、よく見てくださったことにうれしく思いました。
*註:今回は10才と12才の少年も参加しました。
間の時間に、作品めぐりをさせていただく中で、若葉町では多世代という言葉が、多文化という言葉を包括しているということをまざまざと感じるとともに、アートプロジェクトとが引き寄せる偶発性が、日常の中の溶け込み、必然になっていく様子を、アメリカやのお姉さんと話して思いました。
遠藤さんと芹沢さんのトークも考えさせられるものでした。
結局オールナイトトークになったのでしょうか?(笑)
プロジェクトの進行中、日々膨れ上がる膨大なテキストの意味を、真正面から受け止めるには、とうてい1日ふらっと見に来るのでは、つかみきれず、プロジェクトの全ぼうを掴むには、もはや運営側・当事者にしかわからないかもしれないな、と思いながらお三方の話を伺いました。
おくのほっそり道も帰りに拝読しました。
またその中で、OVAさんのブログを思い出し、日々のテキストをWebにあげていくことは、見に来る側にも親切なプロジェクトだなと改めて思いました。
また今回もいろいろと勉強になりました。
会期中は次から次へと動きっぱなしだと思われますが、お体には気をつけてくださいね。
BABAISMも面白かったです。
今度の機会にはぜひ「なんの根っこだかわからないお茶」を頂きたいと思います。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
▼アートまつりから見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e114725.html
▼多文化映画祭から見た「ざっくりスケジュール」
http://downtownart.hama1.jp/e115168.html
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

★「おくのびっしょり道~物語と音響の戯れ~」報告
★「ワンダフル・ドアーズライブ」映像報告
★Philippe LALEU's work@バイクラパオー
★来島友幸作品@伊勢佐木町「まめや」報告
★「弱音サウンドインスタレーション」ライブ報告
★フィリップ・ラルーの作品展示
★「ワンダフル・ドアーズライブ」映像報告
★Philippe LALEU's work@バイクラパオー
★来島友幸作品@伊勢佐木町「まめや」報告
★「弱音サウンドインスタレーション」ライブ報告
★フィリップ・ラルーの作品展示
Posted by ART LAB OVA at 19:19│Comments(0)
│・2009パラダイスまつりレポート