2010年10月17日
★爆音映画祭関連企画「アウトサイダー文化的スナック喫茶週間」
★「アウトサイダー文化的スナック喫茶週間」@横浜パラダイス会館
・日時 2010・10・23sat~10・29fri
11:30~22:30
・会場 横浜パラダイス会館
横浜市中区若葉町3-51-3
シネマ・ジャック&ベティ1階-101
音楽ライヴ用の音響システムを使用して大音量で映画を上映する「爆音映画祭」が横浜にやってきた!
通常の上映では聴こえなかったちょっとした物音や気配が、爆音にすることで、視えてくるという。
▼爆音映画祭@横浜サイト→http://www.bakuon-bb.net/yokohama/
▼爆音映画祭ブログ→http://bakuonbb.exblog.jp/
爆音映画祭と勝手に連携して、シネマ・ジャック&ベティ1階の横浜パラダイス会館は、「スナック喫茶」として期間中毎日オープンします。
爆音映画祭@横浜のテーマ「恐怖映画とアウトサイダーミュージック」にちなんだ企画が目白押し!
*ワンオーダー制+企画ごとにカンパや定価があります。
*1回の入場時にワンオーダーすればいくつでも企画に参加可能です。
▼飲食メニュー予定<食べ物は毎日数量限定販売>
爆音!激辛本格タイ・グリーンカレー(土日のみ) 550円
爆音!ドヤ・カレー(平日のみ) 500円
爆音?コロッケパンセット 500円
弱音…シュークリームセット 500円
爆音!辛いジンジャーエール 300円
爆音!ツバメの巣ジュース 300円
ビール400円、チャイ350円、コーヒー350円
▼「ゆるゆる…アウトサイダーアート」展
10月23日(土)~29日(日)11:30~22:30
【ワンオーダーのみ】
サンフランシスコ障害者アートセンターの作品などの展示。
▼霊能者ヒロムがあなたの背後霊を視ます
10月24日(日)~29日(金)15:00~18:00
【ワンオーダー+カンパ】
霊能者ヒロムがあなたの背後霊を霊視します。
▼爆裂!ワンダフル・ドアーズライブ!
10月23日(土)17:45~ 【ワンオーダー+カンパ】
その昔、路上演奏中にメイヨ・トンプソン(レッドクレイヨラ)のオープニングアクトとしてスカウトされたというナゾの男「たんばりん」とオーバの「ス」ことスズキクリによるガレージ・アシッド・フォークユニット。
▼るるる♪整体
10月23日(土)19:00~22:00
【ワンオーダー+15分800円、30分1500円】
*映画半券持参、オーバ会員1割引
ダンサー青山るりこによるダンス整体
▼帽子おじさんショー
10月24日(日)19:00~
【ワンオーダー+カンパ】
世界のアウトサイダーアーティスト「帽子おじさん」こと宮間英次郎さんのショー。
▼アウトサイダーのための経済問題相談室
10月25日(月)11:30~22:00
【ワンオーダー+カンパ】
経済に関するあなたの疑問質問について、演劇制作者、小手川望とそこにいるみんなでいっしょに考えます。
*疑問質問受付中!
みんなで考えたい経済の疑問質問をお送りください。
件名「アウトサイダーのための経済問題相談室」
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼弱音ライブ
10月26日(火)20:00~
【ワンオーダー+カンパ】
アーティスト来島友幸とオーバの「ス」ことスズキクリによる小さな音のライブ。
▼スナック喫茶「コジキャル」
10月29日(金)17:00~22:30
【チャージ500円+1ドリンク500円】
ご存知リアル・ホームレス歴8年のアーティストいちむらみさこ=コジキャルがママの店。
*この時間帯だけは、チャージ付になります。
・日時 2010・10・23sat~10・29fri
11:30~22:30
・会場 横浜パラダイス会館
横浜市中区若葉町3-51-3
シネマ・ジャック&ベティ1階-101
音楽ライヴ用の音響システムを使用して大音量で映画を上映する「爆音映画祭」が横浜にやってきた!
通常の上映では聴こえなかったちょっとした物音や気配が、爆音にすることで、視えてくるという。
▼爆音映画祭@横浜サイト→http://www.bakuon-bb.net/yokohama/
▼爆音映画祭ブログ→http://bakuonbb.exblog.jp/
爆音映画祭と勝手に連携して、シネマ・ジャック&ベティ1階の横浜パラダイス会館は、「スナック喫茶」として期間中毎日オープンします。
爆音映画祭@横浜のテーマ「恐怖映画とアウトサイダーミュージック」にちなんだ企画が目白押し!
*ワンオーダー制+企画ごとにカンパや定価があります。
*1回の入場時にワンオーダーすればいくつでも企画に参加可能です。
▼飲食メニュー予定<食べ物は毎日数量限定販売>
爆音!激辛本格タイ・グリーンカレー(土日のみ) 550円
爆音!ドヤ・カレー(平日のみ) 500円
爆音?コロッケパンセット 500円
弱音…シュークリームセット 500円
爆音!辛いジンジャーエール 300円
爆音!ツバメの巣ジュース 300円
ビール400円、チャイ350円、コーヒー350円
▼「ゆるゆる…アウトサイダーアート」展
10月23日(土)~29日(日)11:30~22:30
【ワンオーダーのみ】
サンフランシスコ障害者アートセンターの作品などの展示。
▼霊能者ヒロムがあなたの背後霊を視ます
10月24日(日)~29日(金)15:00~18:00
【ワンオーダー+カンパ】
霊能者ヒロムがあなたの背後霊を霊視します。
▼爆裂!ワンダフル・ドアーズライブ!
10月23日(土)17:45~ 【ワンオーダー+カンパ】
その昔、路上演奏中にメイヨ・トンプソン(レッドクレイヨラ)のオープニングアクトとしてスカウトされたというナゾの男「たんばりん」とオーバの「ス」ことスズキクリによるガレージ・アシッド・フォークユニット。
▼るるる♪整体
10月23日(土)19:00~22:00
【ワンオーダー+15分800円、30分1500円】
*映画半券持参、オーバ会員1割引
ダンサー青山るりこによるダンス整体
▼帽子おじさんショー
10月24日(日)19:00~
【ワンオーダー+カンパ】
世界のアウトサイダーアーティスト「帽子おじさん」こと宮間英次郎さんのショー。
▼アウトサイダーのための経済問題相談室
10月25日(月)11:30~22:00
【ワンオーダー+カンパ】
経済に関するあなたの疑問質問について、演劇制作者、小手川望とそこにいるみんなでいっしょに考えます。
*疑問質問受付中!
みんなで考えたい経済の疑問質問をお送りください。
件名「アウトサイダーのための経済問題相談室」
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼弱音ライブ
10月26日(火)20:00~
【ワンオーダー+カンパ】
アーティスト来島友幸とオーバの「ス」ことスズキクリによる小さな音のライブ。
▼スナック喫茶「コジキャル」
10月29日(金)17:00~22:30
【チャージ500円+1ドリンク500円】
ご存知リアル・ホームレス歴8年のアーティストいちむらみさこ=コジキャルがママの店。
*この時間帯だけは、チャージ付になります。
2010年09月28日
★映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」関連トーク
まだまだ、引越しの荷物に囲まれているオーバですが、以下のように、事実上のオープニング企画だけは決まってしまいました。
このように、今後は、シネマ・ジャック&ベティと連携しながら企画をしてゆく予定です。
ただ今、橋のむこうでは、黄金町バザールも開催中です。
今週末は、シネマ・ジャック&ベティと、横浜パラダイス会館にお越しくださいませ。
+++++++++++++
+映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」関連トーク
ゲスト:住友文彦さん×聞き手:蔭山ヅル(ART LAB OVA)
〈美術館の公共性は大切な作品を持つというオフィシャルな面だけでとらえられがちですが、様々な交渉の現場でもあるというオープンさについて考えるほう
がもっと重要だと思います。そうやって、どんどん美術館は変わり続けていくものなのでは?〉
日時:2010年10月3日(日)15:50ころ~(開場15:35)
<当日の映画上映時間:13:30~15:35/17:35~19:40>
*映画を見る前、見た後、どちらでもご参加いただけます。
会場:ART LAB OVA横浜パラダイス会館
<横浜市中区若葉町3-51シネマ・ジャック&ベティ1F>
交通:京浜急行「黄金町」駅徒歩5分/市営地下鉄「阪東橋」駅A3、B3出口徒歩6分
http://www.jackandbetty.net/accessmap.html
*裏道にあるので、地図を見ながらいらしてください。
*黄金町駅ではシネマ・ジャック&ベティの地図を配布しています。
料金:800円(ワンドリンク付/定員20名)
*「ようこそ、国立アムステルダム美術館へ」映画の半券をお持ちの方300円引き
住友文彦さん略歴:キュレーター。金沢21世紀美術館建設事務局、NTTインターコミュニケーションセンター、東京都現代美術館などに勤務。日本の現代
美術を紹介する展覧会として「美麗新世界」(中国/2007)などの企画にも関わる。2008年には「川俣正[通路]」展(東京都現代美術館)、昨年は
ヨコハマ国際映像祭のディレクター、今年はメディアシティソウル2010の共同キュレーターをつとめ、美術館の内側と外側で仕事をしてきている。「複雑
で便利な時代と見えなくなるアート」(『21世紀における芸術の役割』未来社、2006年)、「キュレーターになる」(フィルムアート社、2009年)
などの共著がある。
★ドキュメンタリー映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」
横浜シネマ・ジャック&ベティにて絶賛上映中!
http://www.jackandbetty.net/
【監督】ウケ・ホーヘンダイク(2008年/オランダ/120分/ユーロスペース/DLP上映)
<9/25(土)~10/ 1(金)> 15:55~18:00
<10/2(土)~10/ 8(金)> 13:30~15:35/17:35~19:40
<10/9(土)~10/15(金)>13:45~15:50
料金:【通常】一般1700円、大高1400円、小中シニア1000円
【JB会員】一般1400円、大高小中シニア1000円
レンブラントやフェルメールなどの傑作を所蔵するアムステルダム国立美術館の改築工事に密着したドキュメンタリー。2004年に大規模な改
装工事が始まるものの、度重なるトラブルによって工事が進まない美術館改築をめぐる騒動の全容に迫る。4年以上にわたる綿密な
取材から、異なる立場のさまざまな意見が絡み合い、こじれていった様子が映し出される。また、展示構成の議論や絵画の修復、美術館運営の会
議など、通常は見ることのできない美術館の舞台裏が興味深い。
「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」公式HP
http://ams-museum.com/
このように、今後は、シネマ・ジャック&ベティと連携しながら企画をしてゆく予定です。
ただ今、橋のむこうでは、黄金町バザールも開催中です。
今週末は、シネマ・ジャック&ベティと、横浜パラダイス会館にお越しくださいませ。
+++++++++++++
+映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」関連トーク
ゲスト:住友文彦さん×聞き手:蔭山ヅル(ART LAB OVA)
〈美術館の公共性は大切な作品を持つというオフィシャルな面だけでとらえられがちですが、様々な交渉の現場でもあるというオープンさについて考えるほう
がもっと重要だと思います。そうやって、どんどん美術館は変わり続けていくものなのでは?〉
日時:2010年10月3日(日)15:50ころ~(開場15:35)
<当日の映画上映時間:13:30~15:35/17:35~19:40>
*映画を見る前、見た後、どちらでもご参加いただけます。
会場:ART LAB OVA横浜パラダイス会館
<横浜市中区若葉町3-51シネマ・ジャック&ベティ1F>
交通:京浜急行「黄金町」駅徒歩5分/市営地下鉄「阪東橋」駅A3、B3出口徒歩6分
http://www.jackandbetty.net/accessmap.html
*裏道にあるので、地図を見ながらいらしてください。
*黄金町駅ではシネマ・ジャック&ベティの地図を配布しています。
料金:800円(ワンドリンク付/定員20名)
*「ようこそ、国立アムステルダム美術館へ」映画の半券をお持ちの方300円引き
住友文彦さん略歴:キュレーター。金沢21世紀美術館建設事務局、NTTインターコミュニケーションセンター、東京都現代美術館などに勤務。日本の現代
美術を紹介する展覧会として「美麗新世界」(中国/2007)などの企画にも関わる。2008年には「川俣正[通路]」展(東京都現代美術館)、昨年は
ヨコハマ国際映像祭のディレクター、今年はメディアシティソウル2010の共同キュレーターをつとめ、美術館の内側と外側で仕事をしてきている。「複雑
で便利な時代と見えなくなるアート」(『21世紀における芸術の役割』未来社、2006年)、「キュレーターになる」(フィルムアート社、2009年)
などの共著がある。
★ドキュメンタリー映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」
横浜シネマ・ジャック&ベティにて絶賛上映中!
http://www.jackandbetty.net/
【監督】ウケ・ホーヘンダイク(2008年/オランダ/120分/ユーロスペース/DLP上映)
<9/25(土)~10/ 1(金)> 15:55~18:00
<10/2(土)~10/ 8(金)> 13:30~15:35/17:35~19:40
<10/9(土)~10/15(金)>13:45~15:50
料金:【通常】一般1700円、大高1400円、小中シニア1000円
【JB会員】一般1400円、大高小中シニア1000円
レンブラントやフェルメールなどの傑作を所蔵するアムステルダム国立美術館の改築工事に密着したドキュメンタリー。2004年に大規模な改
装工事が始まるものの、度重なるトラブルによって工事が進まない美術館改築をめぐる騒動の全容に迫る。4年以上にわたる綿密な
取材から、異なる立場のさまざまな意見が絡み合い、こじれていった様子が映し出される。また、展示構成の議論や絵画の修復、美術館運営の会
議など、通常は見ることのできない美術館の舞台裏が興味深い。
「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」公式HP
http://ams-museum.com/
2010年06月02日
★第2回小手川望「チョー初心者向け経済学講座」のお知らせ
▼第2回演劇制作者、小手川望「チョー初心者向け経済学講座」 参加者募集
チケット代をもらわないで、お茶とダンスを交換することで演劇を生み出そう、という試み「4茶遊び」を主催する小手川望氏が、参加者と「経済」にまつわる日常的な疑問を話し合う企画。
茶遊びのメンバーである劇作家の岸井大輔もゲスト参加します。
第2回目は、前回の流れからでてきた企画を中心に進めます。
*前日に開催する、『白川昌生さんの「美術館・動物園・精神科施設」をみんなで読む会』とも関連すると思います。
①経済の基礎体力をつけるために新聞の経済記事を読む。
②日本の社会の中でのアーティストのあり方について、経済学的に考えてみる。
小手川望氏より一言:
経済学のプロフェッショナルではないので、
初心者の方だけではなく、
「われこそは」という方の参加も歓迎します。
4茶遊びHP→http://4yonn.net/
・日時 2010年6月6日(日)17:00~(開場16:50)
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|1階宮崎地鶏屋)
・料金 1000円(お茶+白米+軽食付き)
*おかず持ってきてくれた人500円引き
*手作りはもちろん近所の名物おかずなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機、4)おかずの有無を記載して以下まで。
*オーバか講師の知人は1)4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼第1回チョー初心者向け経済学講座「300円の価値」
▼第1回目チョー初心者向け経済学講座「インフレになるとお金の価値が下がる」
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

チケット代をもらわないで、お茶とダンスを交換することで演劇を生み出そう、という試み「4茶遊び」を主催する小手川望氏が、参加者と「経済」にまつわる日常的な疑問を話し合う企画。
茶遊びのメンバーである劇作家の岸井大輔もゲスト参加します。
第2回目は、前回の流れからでてきた企画を中心に進めます。
*前日に開催する、『白川昌生さんの「美術館・動物園・精神科施設」をみんなで読む会』とも関連すると思います。
①経済の基礎体力をつけるために新聞の経済記事を読む。
②日本の社会の中でのアーティストのあり方について、経済学的に考えてみる。
経済学のプロフェッショナルではないので、
初心者の方だけではなく、
「われこそは」という方の参加も歓迎します。
4茶遊びHP→http://4yonn.net/
・日時 2010年6月6日(日)17:00~(開場16:50)
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|1階宮崎地鶏屋)
・料金 1000円(お茶+白米+軽食付き)
*おかず持ってきてくれた人500円引き
*手作りはもちろん近所の名物おかずなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機、4)おかずの有無を記載して以下まで。
*オーバか講師の知人は1)4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼第1回チョー初心者向け経済学講座「300円の価値」
▼第1回目チョー初心者向け経済学講座「インフレになるとお金の価値が下がる」
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

2010年05月29日
★『美術館・動物園・精神科施設』をみんなで読む会のお知らせ
▼白川昌生さんの『美術館・動物園・精神科施設』をみんなで読む会
~『職業としてのアーティスト』ではなく『生き方としてのアーティスト』とそのアウトプットについて考える
<定員に達したので締め切りました。>
ヨコハマ国際映像祭のアシスタントキュレーターを経験後、この春から各所で、「青空図書館」を開催している清水チナツによる読書会です。
アクティビズムアートという言葉を最近よく耳にするようになりましたが、アートにはそもそも、その側面はなかったのでしょうか?群馬県、赤城山のふもとで、ある自覚を持って活動してきたアーティスト白川昌生さんの著書『美術館・動物園・精神科施設』を読みながら、日常のさまざまな場所に出現し活動をすすめている「技能的実践家としてのアーティスト」に出会っていきたいと思います。
・会場 遠藤水城自宅(北千住駅徒歩15分)
・日時 2010年6月5日(土)
【A】遠藤水城さようならCD+本セール(参加費無料)
17:00北千住改札待ち合わせ
【B】読書会
18:30北千住改札待ち合わせ
・料金 1000円(遠藤水城カレー+読書会資料付)
*おかず持込者500円引
*ドリンクは各自持込
・予約 1)名前、2)参加動機、3)【B】への参加の有無、4)北千住待ち合わせ時間、
5)【B】参加者はおかず持込有無、を記載して以下まで。
*さようならセールのみ参加の方は17時待ち合わせになります。
*読書会参加の方は、随時セールにも参加できます。
*オーバの知り合いは1)3)4)5)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
<【B】は定員に達したので締め切りました。【A】のみの参加は受付ます>
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

~『職業としてのアーティスト』ではなく『生き方としてのアーティスト』とそのアウトプットについて考える
<定員に達したので締め切りました。>
ヨコハマ国際映像祭のアシスタントキュレーターを経験後、この春から各所で、「青空図書館」を開催している清水チナツによる読書会です。
アクティビズムアートという言葉を最近よく耳にするようになりましたが、アートにはそもそも、その側面はなかったのでしょうか?群馬県、赤城山のふもとで、ある自覚を持って活動してきたアーティスト白川昌生さんの著書『美術館・動物園・精神科施設』を読みながら、日常のさまざまな場所に出現し活動をすすめている「技能的実践家としてのアーティスト」に出会っていきたいと思います。
・会場 遠藤水城自宅(北千住駅徒歩15分)
・日時 2010年6月5日(土)
【A】遠藤水城さようならCD+本セール(参加費無料)
17:00北千住改札待ち合わせ
【B】読書会
18:30北千住改札待ち合わせ
・料金 1000円(遠藤水城カレー+読書会資料付)
*おかず持込者500円引
*ドリンクは各自持込
・予約 1)名前、2)参加動機、3)【B】への参加の有無、4)北千住待ち合わせ時間、
5)【B】参加者はおかず持込有無、を記載して以下まで。
*さようならセールのみ参加の方は17時待ち合わせになります。
*読書会参加の方は、随時セールにも参加できます。
*オーバの知り合いは1)3)4)5)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
<【B】は定員に達したので締め切りました。【A】のみの参加は受付ます>
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

2010年05月11日
★「釜ヶ崎カマン・メディアセンター+オーバ交流会」のお知らせ
▼「釜ヶ崎カマン・メディアセンター+ART LAB OVA公開交流会」参加者募集
釜ヶ崎カマン・メディアセンター(カマメ)の原田麻似さんが、オーバに遊びに来るので、カマメとオーバの公開交流会を開催します。
ドヤ街といっても、寿町の何倍も大きな釜ヶ崎。
そんな中でのメディアセンターの状況、おっちゃんたちとのおかしくも重たい日常、そして、ドヤに「表現」が必要な理由など、オーバも改めて自己紹介をしながら、いろいろ語り合えたらと思っています。
小さなスペースですので、少人数で、まったり開催します。
お気軽にどうぞ。
・日時 2010年5月12日(水)19:00~(開場18:45)
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|1階宮崎地鶏屋)
・料金 1000円(お茶+白米+軽食付き)
*おかず持ってきてくれた人500円引き
*手作りはもちろん近所の名物おかずなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機、4)おかずの有無を記載して以下まで。
*オーバの知り合いは1)4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

釜ヶ崎カマン・メディアセンター(カマメ)の原田麻似さんが、オーバに遊びに来るので、カマメとオーバの公開交流会を開催します。
ドヤ街といっても、寿町の何倍も大きな釜ヶ崎。
そんな中でのメディアセンターの状況、おっちゃんたちとのおかしくも重たい日常、そして、ドヤに「表現」が必要な理由など、オーバも改めて自己紹介をしながら、いろいろ語り合えたらと思っています。
小さなスペースですので、少人数で、まったり開催します。
お気軽にどうぞ。
・日時 2010年5月12日(水)19:00~(開場18:45)
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|1階宮崎地鶏屋)
・料金 1000円(お茶+白米+軽食付き)
*おかず持ってきてくれた人500円引き
*手作りはもちろん近所の名物おかずなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機、4)おかずの有無を記載して以下まで。
*オーバの知り合いは1)4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

2010年05月11日
★「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」報告
先日、宮下公園の渋谷側で開催した「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」のレポートです。
*オサバクタルとは、公園で遊ぶため(w)に急きょ作ったユニット。
「アサダワタル」+「ART LAB OVA(クリ&ヅル)」=「オサバクタル」

<5月3日(祝日)12:04宮下公園の”渋谷側”に、サンドイッチの具を持って集合!>
+++++++++++
▼ART LAB OVAの感想
今回、政治や思想からちょっと距離をおいて、自分たちのために、公園で思いっきり遊んでみようと思いました。
実際に、遊んでみたら、こどものころとちがって、「公園って、なんにもしないのが、一番楽しい」ってことがわかりました。
今さらそんなことがわかったってことでわかったことは、「まちの中に、なんにもしないで過ごすことができる公園が少ない」からかもしれません。
経済学講座も開催したところ、意外にも集中でき、格好の学びの場にもなりました。
公園では、仲間たちとだけ何かをしていても、必ずオープンになってしまいます。
わたしたちは、自分の部屋や仕事場のほかに、そんな共有スペースも持っているのです。
公園こそ、D.I.Y.の可能性の宝庫。
もっと、もっと、公園で遊ぶことを考えます。
▼【参考】国土交通省都市・地域整備局公園緑地・景観課
<欧米諸国の主要都市と比べると都市公園等の整備水準は依然として低く、引き続き防災や環境問
題への対応等の各種政策課題に対応しつつ、都市公園等の整備の推進を図ります。>
http://www.mlit.go.jp/report/press/city10_hh_000037.html

<5月3日(祝日)13:36サンドイッチの具がきて、いっきに「リンカラン」的世界にw。BGMはレインコーツ。わーいなう。>

++++++++++
▼アサダワタルの感想
「公園を使って遊ぶ」
なんでこんなに当たり前のことを、いろいろこねくり回してやらあかんくなったんでしょうか?
大人になったからでしょうか?アートとかやってるからどっかで頭使わなあかんと思い込んでしまったんでしょうか?
ただ公園で一日をずっと過ごすというだけでも、大人にとってはもはや日常行為ではなく、かなり非日常的なことなんだなって改めて思ったんです。
名目上「誰でも来られる」ことが前提になっている公園ですが、誰もが誰もにええ具合に関与しないことが許されているのが、公園のステキな公共性なんかなとも思ったり。
つまり、地域交流スペースとかいったものは、なんか誰かと誰かが物理的にも近いし、目があったら話をしないといけないし、自己紹介しないと…みたいになるんですが、(それがいいこともあるけど)
でも、やっぱり、ほっといてほしいと思うことだって多々ありますよね。
自由にそこに居たい、でも干渉はされたくない。そんな本音。
そういった人たちが小さな小さなコミュニティを築きながら、勝手になにかをやっている。
勝手に、ジェンカを踊る
勝手に、頭を洗う
勝手に、経済の話をする
勝手に、デートで通過する
勝手に、図書館をひらく
勝手に、ご飯を食べる
その勝手な有り様が、とても心地よい。
だから勝手になにかができなくなる公園は、ちょっとつらい。
でも何かをすることを要求される公園も、それはそれでつらい。
その中間、スキマ、そこに居続けられたらと思います。

<5月3日(祝日)15:24料理してラップするというアーティストが参加なう。>


<5月3日(祝日)18:02小手川望の経済学講座なう。>

+++++++++++
【参考】
▼「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」
GWはとっても好天候続き。そんな時はやっぱり公園でのんびり遊びたくもなるわいな。
毎度お馴染みのオサバクタル(ART LABO OVA × アサダワタル)の今回の遊び場は渋谷の宮下公園(渋谷側)。みんなでサンドイッチを食べながら語り合い走り合い楽しく過ごしまへんか!?
日時:2010年5月3日12:00~日没
*17:30~経済学講座開講。
場所:宮下公園渋谷駅側
持参物:
・サンドイッチのパンを用意するので具材をお持ちよってや~
・聴きたいCD、読みたい本など
・ボール類、ござ、縄跳びなど
公園遊び例:
スケッチ大会 /四葉探し /靴とばし /フットサル /剣道 /ハンカチ落とし/合唱(歌本みながら)/段ボールハウスで昼ね/ラジオ体操/ダベリング(ust実況中継あり 拡声器使用)/フォークダンス(ジェンカとか)/縄跳び /音楽を聞く会/100均パン食い競走/棒を頭につけてぐるぐる回ったままマラソン/借り物競争/騎馬戦/映画鑑賞(近所のツタヤに借りにいく)/公園の水飲み比べ/滑り台の滑り比べ/斬新な遊具の遊び方発案大会/散髪/ブーメラン
【参考】
▼みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
http://minnanokouenn.blogspot.com/
▼A.I.R Miyashita Park
宮下公園 アーティスト・イン・レジデンス
http://airmiyashitapark.info/wordpress/
★いちむらみさこの宮下公園ガイドツアー2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e837076.html
★小川てつオインタビュー@宮下公園2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e838124.html
★いちむらみさこin宮下公園「自殺者3万人の墓」
http://downtownart.hama1.jp/e838300.html
▼アサダワタルも、今年のまつりに参加します。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

*オサバクタルとは、公園で遊ぶため(w)に急きょ作ったユニット。
「アサダワタル」+「ART LAB OVA(クリ&ヅル)」=「オサバクタル」

<5月3日(祝日)12:04宮下公園の”渋谷側”に、サンドイッチの具を持って集合!>
+++++++++++
▼ART LAB OVAの感想
今回、政治や思想からちょっと距離をおいて、自分たちのために、公園で思いっきり遊んでみようと思いました。
実際に、遊んでみたら、こどものころとちがって、「公園って、なんにもしないのが、一番楽しい」ってことがわかりました。
今さらそんなことがわかったってことでわかったことは、「まちの中に、なんにもしないで過ごすことができる公園が少ない」からかもしれません。
経済学講座も開催したところ、意外にも集中でき、格好の学びの場にもなりました。
公園では、仲間たちとだけ何かをしていても、必ずオープンになってしまいます。
わたしたちは、自分の部屋や仕事場のほかに、そんな共有スペースも持っているのです。
公園こそ、D.I.Y.の可能性の宝庫。
もっと、もっと、公園で遊ぶことを考えます。
▼【参考】国土交通省都市・地域整備局公園緑地・景観課
<欧米諸国の主要都市と比べると都市公園等の整備水準は依然として低く、引き続き防災や環境問
題への対応等の各種政策課題に対応しつつ、都市公園等の整備の推進を図ります。>
http://www.mlit.go.jp/report/press/city10_hh_000037.html

<5月3日(祝日)13:36サンドイッチの具がきて、いっきに「リンカラン」的世界にw。BGMはレインコーツ。わーいなう。>
++++++++++
▼アサダワタルの感想
「公園を使って遊ぶ」
なんでこんなに当たり前のことを、いろいろこねくり回してやらあかんくなったんでしょうか?
大人になったからでしょうか?アートとかやってるからどっかで頭使わなあかんと思い込んでしまったんでしょうか?
ただ公園で一日をずっと過ごすというだけでも、大人にとってはもはや日常行為ではなく、かなり非日常的なことなんだなって改めて思ったんです。
名目上「誰でも来られる」ことが前提になっている公園ですが、誰もが誰もにええ具合に関与しないことが許されているのが、公園のステキな公共性なんかなとも思ったり。
つまり、地域交流スペースとかいったものは、なんか誰かと誰かが物理的にも近いし、目があったら話をしないといけないし、自己紹介しないと…みたいになるんですが、(それがいいこともあるけど)
でも、やっぱり、ほっといてほしいと思うことだって多々ありますよね。
自由にそこに居たい、でも干渉はされたくない。そんな本音。
そういった人たちが小さな小さなコミュニティを築きながら、勝手になにかをやっている。
勝手に、ジェンカを踊る
勝手に、頭を洗う
勝手に、経済の話をする
勝手に、デートで通過する
勝手に、図書館をひらく
勝手に、ご飯を食べる
その勝手な有り様が、とても心地よい。
だから勝手になにかができなくなる公園は、ちょっとつらい。
でも何かをすることを要求される公園も、それはそれでつらい。
その中間、スキマ、そこに居続けられたらと思います。

<5月3日(祝日)15:24料理してラップするというアーティストが参加なう。>

<5月3日(祝日)18:02小手川望の経済学講座なう。>
+++++++++++
【参考】
▼「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」
GWはとっても好天候続き。そんな時はやっぱり公園でのんびり遊びたくもなるわいな。
毎度お馴染みのオサバクタル(ART LABO OVA × アサダワタル)の今回の遊び場は渋谷の宮下公園(渋谷側)。みんなでサンドイッチを食べながら語り合い走り合い楽しく過ごしまへんか!?
日時:2010年5月3日12:00~日没
*17:30~経済学講座開講。
場所:宮下公園渋谷駅側
持参物:
・サンドイッチのパンを用意するので具材をお持ちよってや~
・聴きたいCD、読みたい本など
・ボール類、ござ、縄跳びなど
公園遊び例:
スケッチ大会 /四葉探し /靴とばし /フットサル /剣道 /ハンカチ落とし/合唱(歌本みながら)/段ボールハウスで昼ね/ラジオ体操/ダベリング(ust実況中継あり 拡声器使用)/フォークダンス(ジェンカとか)/縄跳び /音楽を聞く会/100均パン食い競走/棒を頭につけてぐるぐる回ったままマラソン/借り物競争/騎馬戦/映画鑑賞(近所のツタヤに借りにいく)/公園の水飲み比べ/滑り台の滑り比べ/斬新な遊具の遊び方発案大会/散髪/ブーメラン
【参考】
▼みんなの宮下公園をナイキ化計画から守る会
http://minnanokouenn.blogspot.com/
▼A.I.R Miyashita Park
宮下公園 アーティスト・イン・レジデンス
http://airmiyashitapark.info/wordpress/
★いちむらみさこの宮下公園ガイドツアー2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e837076.html
★小川てつオインタビュー@宮下公園2010/04/19
http://downtownart.hama1.jp/e838124.html
★いちむらみさこin宮下公園「自殺者3万人の墓」
http://downtownart.hama1.jp/e838300.html
▼アサダワタルも、今年のまつりに参加します。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

2010年05月03日
★「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」のお知らせ
本日午後、アサダワタルが、最終列車で大阪に帰るまで、いっしょに公園で遊びましょう。
*一番渋谷側ですので、お間違えないように。
▼「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」
GWはとっても好天候続き。そんな時はやっぱり公園でのんびり遊びたくもなるわいな。
毎度お馴染みのオサバクタル(ART LABO OVA × アサダワタル)の今回の遊び場は渋谷の宮下公園(渋谷側)。みんなでサンドイッチを食べながら語り合い走り合い楽しく過ごしまへんか!?
日時:2010年5月3日12:00~日没
*17:30~経済学講座開講。
場所:宮下公園渋谷駅側
持参物:
・サンドイッチのパンを用意するので具材をお持ちよってや~
・聴きたいCD、読みたい本など
・ボール類、ござ、縄跳びなど
公園遊び例:
スケッチ大会 /四葉探し /靴とばし /フットサル /剣道 /ハンカチ落とし/合唱(歌本みながら)/段ボールハウスで昼ね/ラジオ体操/ダベリング(ust実況中継あり 拡声器使用)/フォークダンス(ジェンカとか)/縄跳び /音楽を聞く会/100均パン食い競走/棒を頭につけてぐるぐる回ったままマラソン/借り物競争/騎馬戦/映画鑑賞(近所のツタヤに借りにいく)/公園の水飲み比べ/滑り台の滑り比べ/斬新な遊具の遊び方発案大会/散髪/ブーメラン
▼アサダワタルも、今年のまつりに参加します。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

*一番渋谷側ですので、お間違えないように。
▼「オサバクタルと公園で遊ぼう!!」
GWはとっても好天候続き。そんな時はやっぱり公園でのんびり遊びたくもなるわいな。
毎度お馴染みのオサバクタル(ART LABO OVA × アサダワタル)の今回の遊び場は渋谷の宮下公園(渋谷側)。みんなでサンドイッチを食べながら語り合い走り合い楽しく過ごしまへんか!?
日時:2010年5月3日12:00~日没
*17:30~経済学講座開講。
場所:宮下公園渋谷駅側
持参物:
・サンドイッチのパンを用意するので具材をお持ちよってや~
・聴きたいCD、読みたい本など
・ボール類、ござ、縄跳びなど
公園遊び例:
スケッチ大会 /四葉探し /靴とばし /フットサル /剣道 /ハンカチ落とし/合唱(歌本みながら)/段ボールハウスで昼ね/ラジオ体操/ダベリング(ust実況中継あり 拡声器使用)/フォークダンス(ジェンカとか)/縄跳び /音楽を聞く会/100均パン食い競走/棒を頭につけてぐるぐる回ったままマラソン/借り物競争/騎馬戦/映画鑑賞(近所のツタヤに借りにいく)/公園の水飲み比べ/滑り台の滑り比べ/斬新な遊具の遊び方発案大会/散髪/ブーメラン
▼アサダワタルも、今年のまつりに参加します。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

2010年04月25日
★演劇制作者小手川望「チョー初心者向け経済学講座」 お知らせ
▼演劇制作者、小手川望「チョー初心者向け経済学講座」 参加者募集
チケット代をもらわないで、お茶とダンスを交換することで演劇を生み出そう、という試み「4茶遊び」を主催する小手川望氏が、参加者と「経済」にまつわる日常的な疑問を話し合いつつ、なぜ茶遊びという活動をしているのかを語ります。
茶遊びのメンバーである劇作家の岸井大輔も参加します。
小手川望氏より一言:
経済学のプロフェッショナルではないので、
初心者の方だけではなく、
「われこそは」という方の参加も歓迎します。
4茶遊びHP→http://4yonn.net/
・日時 2010年4月29日(木・祝日)
13:45開場、14:00~
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|宮崎地鶏ビル)
・料金 800円(お茶+おやつ付き)
*300円分のおやつ持ってきてくれた人300円引き
*手作りはもちろん近所の名物おやつなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機や経済について聞きたいこと、4)おやつの有無を記載して以下まで。
*オーバの知り合いは1)3)4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

チケット代をもらわないで、お茶とダンスを交換することで演劇を生み出そう、という試み「4茶遊び」を主催する小手川望氏が、参加者と「経済」にまつわる日常的な疑問を話し合いつつ、なぜ茶遊びという活動をしているのかを語ります。
茶遊びのメンバーである劇作家の岸井大輔も参加します。
経済学のプロフェッショナルではないので、
初心者の方だけではなく、
「われこそは」という方の参加も歓迎します。
4茶遊びHP→http://4yonn.net/
・日時 2010年4月29日(木・祝日)
13:45開場、14:00~
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|宮崎地鶏ビル)
・料金 800円(お茶+おやつ付き)
*300円分のおやつ持ってきてくれた人300円引き
*手作りはもちろん近所の名物おやつなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機や経済について聞きたいこと、4)おやつの有無を記載して以下まで。
*オーバの知り合いは1)3)4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

2010年04月17日
★「太田信吾監督と映画を見て語る会」お知らせ
祝!大学卒業+イメージフォーラムフェス2010参加
「太田信吾監督と映画を見て語る会」
イメージフォーラムフェスティバルにて、映画「卒業」が上映される太田信吾監督の作品を見たあと、
太田監督同様、今年大学を”やっと”卒業した、内田聖良氏、山浦彬仁氏(コミュニティアート・ふなばし)をゲストに、晩ごはんを食べながら「卒業」や「家族」について語り合います。
*一部で、映画「卒業」を上映すると告知しましたが、イメージフォーラムフェスティバル前ということもあり、ほかの作品を上映することになりました。
★特別上映決定!山縣太一監督「絵ビラ」(1999年)
チェルフィッチュの俳優で、実の父母とともに結成した劇団「山縣家」でも活躍する山縣太一氏のイメージフォーラム卒業制作「絵ビラ」(1999年)を特別上映します!
奇しくも、劇団「山縣家」立ち上げ前後のころの、やはり、実の父母が出演している作品のようです。
・日時 2010年4月25日(日)
19:00~上映、20:00~晩ごはん&語る会(18:30開場)
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|宮崎地鶏ビル)
・料金 1000円(お茶+白米+軽食付き)
*おかず持ってきてくれた人500円引き
*手作りはもちろん近所の名物おかずなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機、4)おかずの有無を記載して以下まで。
*オーバの知り合いは1)と4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼卒業(太田信吾監督/日本/2009年/58分)
2年間におよぶ引きこもり生活に終止符を打つ決意をした青年。
閉塞的な日常の中にありながらも人一倍、強く生きることを渇望し、家族や友人との関係性を回復させてゆく日々の過程を、生々しく描写する。
▼太田信吾
1985年長野県生まれ。早稲田大学第二文学部卒。
2010年『三月の5日間』アジア・オセアニアツアーよりチェルフィッチュに俳優として参加。また日常の再構成をテーマに独学で映像作品を制作している。
▼イメージフォーラムフェスティバル
日本で最大規模の映像アート作品のフェスティバルとして1987年より開催。実験映画、ビデオアート、メディアアート、映像インスタレーション、ライブ・パフォーマンス等、映像を使った幅広い表現を提示します。
2010年ゴールデン・ウィークの東京を皮切りに、京都、福岡、名古屋、横浜などで順次開催予定。
太田信吾監督作品「卒業」も上映されます。
http://www.imageforum.co.jp/
▼昨年、家族劇団「山縣家」も出演し太田信吾監督「卒業」を上映したおまつりです。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

「太田信吾監督と映画を見て語る会」
イメージフォーラムフェスティバルにて、映画「卒業」が上映される太田信吾監督の作品を見たあと、
太田監督同様、今年大学を”やっと”卒業した、内田聖良氏、山浦彬仁氏(コミュニティアート・ふなばし)をゲストに、晩ごはんを食べながら「卒業」や「家族」について語り合います。
*一部で、映画「卒業」を上映すると告知しましたが、イメージフォーラムフェスティバル前ということもあり、ほかの作品を上映することになりました。
★特別上映決定!山縣太一監督「絵ビラ」(1999年)
チェルフィッチュの俳優で、実の父母とともに結成した劇団「山縣家」でも活躍する山縣太一氏のイメージフォーラム卒業制作「絵ビラ」(1999年)を特別上映します!
奇しくも、劇団「山縣家」立ち上げ前後のころの、やはり、実の父母が出演している作品のようです。
・日時 2010年4月25日(日)
19:00~上映、20:00~晩ごはん&語る会(18:30開場)
・会場 ART LAB OVA13坪のアートセンター
横浜市中区桜木町3-13大島ビル5階
(JR地下鉄桜木町駅徒歩3分|紅葉橋交差点角|宮崎地鶏ビル)
・料金 1000円(お茶+白米+軽食付き)
*おかず持ってきてくれた人500円引き
*手作りはもちろん近所の名物おかずなど大歓迎。
・予約 1)名前、2)職業、3)参加動機、4)おかずの有無を記載して以下まで。
*オーバの知り合いは1)と4)だけ明記してください。
artlabova★dk.pdx.ne.jp(★→@)
▼卒業(太田信吾監督/日本/2009年/58分)
2年間におよぶ引きこもり生活に終止符を打つ決意をした青年。
閉塞的な日常の中にありながらも人一倍、強く生きることを渇望し、家族や友人との関係性を回復させてゆく日々の過程を、生々しく描写する。
▼太田信吾
1985年長野県生まれ。早稲田大学第二文学部卒。
2010年『三月の5日間』アジア・オセアニアツアーよりチェルフィッチュに俳優として参加。また日常の再構成をテーマに独学で映像作品を制作している。
▼イメージフォーラムフェスティバル
日本で最大規模の映像アート作品のフェスティバルとして1987年より開催。実験映画、ビデオアート、メディアアート、映像インスタレーション、ライブ・パフォーマンス等、映像を使った幅広い表現を提示します。
2010年ゴールデン・ウィークの東京を皮切りに、京都、福岡、名古屋、横浜などで順次開催予定。
太田信吾監督作品「卒業」も上映されます。
http://www.imageforum.co.jp/
▼昨年、家族劇団「山縣家」も出演し太田信吾監督「卒業」を上映したおまつりです。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/

2010年04月15日
★帽子おじさんとケンドーコバヤシ+次長課長【伊勢佐木町】

我らが師匠「帽子おじさん」が、テレビ番組「地元応援バラエティ このへん!! トラベラー」 に出演したので、弟子として、師匠を支えた。
▼テレビ東京「地元応援バラエティ このへん!! トラベラー」
毎週月曜日深夜1時放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/kono-tora/
出演者は、ケンドーコバヤシ、次長課長と、深夜枠なのに、超豪華!
昨年、帽子おじさんとともに、出演した「所さんの笑ってコラえて!」は、ゴールデン枠だったけど、ディレクターとADが自らビデオカメラを持って歩くという、2人部隊だったのに比べて、こちらは、吉本の芸人さんがいるということで、メイクさんなども含めて20名規模で動いているという。
スゲー。
この日はたぶん、ディープ横浜編で、野毛のチンチンラーメン「山陽」から、若葉町のタイ料理「イヤムプシャナー」、伊勢佐木町の「へびや」から出たところで、帽子おじさんと偶然であった。

本当は、ギャラリーの撮影は許可されていません。
オーバは、帽子おじさんの弟子として、撮影しております。
写真の転載不可です。
ちなみに、この後、一行は吉野町、弘明寺と向かった。
本当に、ディープ横浜です…w
ADさんは、横須賀出身で、この周辺に詳しかったようです。
シネマ・ジャック&ベティの前で、「日劇」の姿を探していたので、目の前のマンションを指差しました…。
放映は5月になるようです。
お楽しみに~。

撮影終了。ケンドーコバヤシ、次長課長のサインもらった。
▲上がケンドーコバヤシ(なぜか「お」が入ったサイン…)、右下が次長課長の河本準一、左が井上聡。
収録に区切りがついたところで、サインをおねだり。
たぶん、通常、ギャラリーにサインはしていないが、「帽子おじさんの弟子」ということで、書いてもらった。
もちろん、「帽子おじさんの弟子」に対する突っ込みも忘れない。
メダカが、えさをついばむように、オーバの「ヅ」も、つつかれた…。
それが電波にのるかどうかは不明です。
*気分がのれば、今年も帽子おじさん、出演してくれるかも!
夏のおまつりもよろしくね~。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2010年8月28日(土)〜9月05日(日)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 横浜最後の名画座と唯一の独立系「まちの映画館」
シネマ・ジャック&ベティ
http://www.jackandbetty.net/
