2009年08月12日
★本気でトリップ「横濱茶館」【若葉町|茶室】
ずっと気になっていた。

1階は「花屋」
2階は「ハプニングバー」
となりは「タイレストラン」
そして、4階は…「お茶室」
■WIKI「ハプニングバー」
<カップル、レズ、おかま、SMマニア、女装マニアなど様々な趣味を持った客が集い、会話を楽しんだり突発的行為を楽しむ。>
どうしたって、入りにくい。
でも、うちの会員のひとりでオサレ情報に詳しい女史が、「ねえ、シネマ・ジャック&ベティの近くにステキなお茶屋さんがあるらしいんだけど知ってる?」なんていうし、「いつか行かねば」という思いを強くしていた。
そして、きょう、横浜在住のフランス人ふたりを連れ立って、行ってみた。
完全予約制で、けっこう予約が取れなかったりする。

▲エレベーターで4階に降りたら、まだその上の階だった。そしてこの扉を開けると…

▲なんと、外!屋上!そこには坪庭!まさにパラダイス!
しかも、入り口がまったくわからない…(*v*;)
大声で、「すみませーん」と声をかけると、「ここ?」という場所が開いて、手作りのにじり口のような入り口があった。

▲お茶室
「古典茶道教室」の先生なんて、どんなに怖い人、厳しい人かもしれない、とびびっていたのですが、顔を出してくださったのは、とっても気さくなおじさまでした。

▲まずは紫蘇茶。あられの入った薄い「ゆかり」みたいで、ほんのりとしたお味。
奥にある屋形船は、お菓子の入れ物。
お菓子は3種。馬車道の老舗創業明治30年の「松むら」のもの。
▲お抹茶(薄茶)の飲み方など説明もしてくれる。最後はずずずーと音を出して飲み干すアーティストのフィリップ・ラルー。
音を出すのが、「おいしかった」の意味で、周囲の人に飲み終わりましたのサインにもなるという。
最近、ひざを痛めたフィリップは、座椅子を貸してもらった。
フィリップは、横浜下町パラダイスまつり参加作家のひとりです。

▲最後は、数十種もコレクションがあるという古典遊戯の一部を拝見。
投扇興(トウセンキョウ)、ウンスンかるた、花札、本引札、そして、この盆石を見せてもらった。
もう、陶酔状態。夢見心地。
あっという間の2時間。
そして、また屋上庭園を経て、雑居ビルのエレベーターに乗り、ハプニングバーやタイレストランのネオン輝く地上にもどった。
なんというか、数ヶ月ぶりに海外から日本に戻ってきたときのような、今、自分がどこにいるのかわからなくなるような不思議な感覚。
押尾学、のりピーと続くドラッグショックの中、エレベーターで4階に昇るだけで、ナチュラル・トリップできるなんて、なんとシアワセ~。
次回は、ぜひ、日中に訪問して、そして、横濱古典遊戯倶楽部に入会するぞー。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/


1階は「花屋」
2階は「ハプニングバー」
となりは「タイレストラン」
そして、4階は…「お茶室」
■WIKI「ハプニングバー」
<カップル、レズ、おかま、SMマニア、女装マニアなど様々な趣味を持った客が集い、会話を楽しんだり突発的行為を楽しむ。>
どうしたって、入りにくい。
でも、うちの会員のひとりでオサレ情報に詳しい女史が、「ねえ、シネマ・ジャック&ベティの近くにステキなお茶屋さんがあるらしいんだけど知ってる?」なんていうし、「いつか行かねば」という思いを強くしていた。
そして、きょう、横浜在住のフランス人ふたりを連れ立って、行ってみた。
完全予約制で、けっこう予約が取れなかったりする。

▲エレベーターで4階に降りたら、まだその上の階だった。そしてこの扉を開けると…

▲なんと、外!屋上!そこには坪庭!まさにパラダイス!
しかも、入り口がまったくわからない…(*v*;)
大声で、「すみませーん」と声をかけると、「ここ?」という場所が開いて、手作りのにじり口のような入り口があった。

▲お茶室
「古典茶道教室」の先生なんて、どんなに怖い人、厳しい人かもしれない、とびびっていたのですが、顔を出してくださったのは、とっても気さくなおじさまでした。

▲まずは紫蘇茶。あられの入った薄い「ゆかり」みたいで、ほんのりとしたお味。
奥にある屋形船は、お菓子の入れ物。
お菓子は3種。馬車道の老舗創業明治30年の「松むら」のもの。

▲お抹茶(薄茶)の飲み方など説明もしてくれる。最後はずずずーと音を出して飲み干すアーティストのフィリップ・ラルー。
音を出すのが、「おいしかった」の意味で、周囲の人に飲み終わりましたのサインにもなるという。
最近、ひざを痛めたフィリップは、座椅子を貸してもらった。
フィリップは、横浜下町パラダイスまつり参加作家のひとりです。

▲最後は、数十種もコレクションがあるという古典遊戯の一部を拝見。
投扇興(トウセンキョウ)、ウンスンかるた、花札、本引札、そして、この盆石を見せてもらった。
もう、陶酔状態。夢見心地。
あっという間の2時間。
そして、また屋上庭園を経て、雑居ビルのエレベーターに乗り、ハプニングバーやタイレストランのネオン輝く地上にもどった。
なんというか、数ヶ月ぶりに海外から日本に戻ってきたときのような、今、自分がどこにいるのかわからなくなるような不思議な感覚。
押尾学、のりピーと続くドラッグショックの中、エレベーターで4階に昇るだけで、ナチュラル・トリップできるなんて、なんとシアワセ~。
次回は、ぜひ、日中に訪問して、そして、横濱古典遊戯倶楽部に入会するぞー。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

★韓国料理店「仁川(インチョン)」閉店【若葉町|韓国料理店】
★大和屋【横浜橋商店街|食料品店】
★創業明治15年!佐野屋菓子店【野毛町|和菓子屋】
★【若葉町|タイ料理】イヤムプシャナー電撃閉店!(T_T)
★天空苑【若葉町|中華料理】
★餃子会館ふく龍【若葉町|中華料理】
★大和屋【横浜橋商店街|食料品店】
★創業明治15年!佐野屋菓子店【野毛町|和菓子屋】
★【若葉町|タイ料理】イヤムプシャナー電撃閉店!(T_T)
★天空苑【若葉町|中華料理】
★餃子会館ふく龍【若葉町|中華料理】
Posted by ART LAB OVA at 23:59│Comments(0)
│・横浜下町グルメパラダイス