2012年12月30日
★創業明治15年!佐野屋菓子店【野毛町|和菓子屋】
▼明治15年創業!佐野屋菓子店

2010年、ART LAB OVAが、シネマ・ジャック&ベティの1階に引っ越して横浜パラダイス会館を開館して以来、毎月1日映画の日に開催される「支配人とお茶を飲む会~ジャック&ベティサロン」をうちで開催させてもらっている。
そして、毎年、1月2日(ジャック&ベティは毎年1月1日のみ休館している)のジャック&ベティサロンでは、手作りお汁粉をふるまっている。
2011年のお正月は、映画館関係者の実家であった福島県双葉町のお餅を使っていたが、2012年からは残念ながら不可能になってしまったので、野毛にある「佐野屋菓子店」でのし餅を買いはじめた。
にぎわい座の裏正面「動物園通り」にある、いかにも老舗の佇まいの「佐野屋菓子店」だが、ふだんは、昔ながらの木枠のガラスケースの中にはほとんど何も入っていない。
店は開いているのだが、何を買えばいいのかわからない。
しかし、お正月間近となると、お餅や赤飯の張り紙でにぎやかになる。
予約制でのし餅1枚3200円。
その日のうちは、柔らかいので、翌日切るといい。
きょう何気なくおじさんに、「ここは創業いつですか?」と聞いてみた。
昭和20年5月29日の空襲で軒並み焼けたこの辺りの店は、たいてい戦後にオープンしている。
特に和菓子屋さんは、野毛のもみぢのように、まだ砂糖が貴重だった接収解除前後にお汁粉屋さんとしてオープンして、大繁盛した店が多い。
するとおじさんは、「明治15年創業だよ。」という。
「もとは、瓦せんべいとかせんべい屋だったんだけど、おれの代から和菓子屋になったんだ」と。
明治15年!
オーバのヅの祖父は明治22年に紅葉坂(戸部1丁目)に生まれている。
甘党だったヅの祖父は、佐野屋さんの瓦せんべいを買って、食べていたかもしれない。
意外な老舗に驚きました。
また、後日話を聞きに行ってみます。

2010年、ART LAB OVAが、シネマ・ジャック&ベティの1階に引っ越して横浜パラダイス会館を開館して以来、毎月1日映画の日に開催される「支配人とお茶を飲む会~ジャック&ベティサロン」をうちで開催させてもらっている。
そして、毎年、1月2日(ジャック&ベティは毎年1月1日のみ休館している)のジャック&ベティサロンでは、手作りお汁粉をふるまっている。
2011年のお正月は、映画館関係者の実家であった福島県双葉町のお餅を使っていたが、2012年からは残念ながら不可能になってしまったので、野毛にある「佐野屋菓子店」でのし餅を買いはじめた。
にぎわい座の裏正面「動物園通り」にある、いかにも老舗の佇まいの「佐野屋菓子店」だが、ふだんは、昔ながらの木枠のガラスケースの中にはほとんど何も入っていない。
店は開いているのだが、何を買えばいいのかわからない。
しかし、お正月間近となると、お餅や赤飯の張り紙でにぎやかになる。
予約制でのし餅1枚3200円。
その日のうちは、柔らかいので、翌日切るといい。
きょう何気なくおじさんに、「ここは創業いつですか?」と聞いてみた。
昭和20年5月29日の空襲で軒並み焼けたこの辺りの店は、たいてい戦後にオープンしている。
特に和菓子屋さんは、野毛のもみぢのように、まだ砂糖が貴重だった接収解除前後にお汁粉屋さんとしてオープンして、大繁盛した店が多い。
するとおじさんは、「明治15年創業だよ。」という。
「もとは、瓦せんべいとかせんべい屋だったんだけど、おれの代から和菓子屋になったんだ」と。
明治15年!
オーバのヅの祖父は明治22年に紅葉坂(戸部1丁目)に生まれている。
甘党だったヅの祖父は、佐野屋さんの瓦せんべいを買って、食べていたかもしれない。
意外な老舗に驚きました。
また、後日話を聞きに行ってみます。
★韓国料理店「仁川(インチョン)」閉店【若葉町|韓国料理店】
★大和屋【横浜橋商店街|食料品店】
★【若葉町|タイ料理】イヤムプシャナー電撃閉店!(T_T)
★天空苑【若葉町|中華料理】
★餃子会館ふく龍【若葉町|中華料理】
★ミョンちゃんキムチ【野毛|キムチ屋】
★大和屋【横浜橋商店街|食料品店】
★【若葉町|タイ料理】イヤムプシャナー電撃閉店!(T_T)
★天空苑【若葉町|中華料理】
★餃子会館ふく龍【若葉町|中華料理】
★ミョンちゃんキムチ【野毛|キムチ屋】
Posted by ART LAB OVA at 19:02│Comments(0)
│・横浜下町グルメパラダイス