2009年07月18日
★北斗星【中村川|船の休憩所】
本日、中村地域ケアプラザで、しょうがいのある子といっしょにハチャメチャアトリエ開催。
打ち合わせ不足でかなり心配したが、地元の子たちだったせいか、けっこうハチャメチャで、想像以上にいい感じ。

▲場所が場所だけに、つくった作品も「黄金町駅」
す・て・き。
その後、CREAMヨコハマ国際映像祭の勉強会のために、ザイムに向かう。
玉川大学の研修生に、横浜を知ってもらうために、寿町経由で。
途中、中村川で、船の休憩所の前を通過。
相変わらず、すごい存在感だ。

横浜空襲で焼け野原になり、その後、米軍に中心地を接収されたため、住宅不足になり、船上簡易宿泊所ができたのがはじまりだとか。
その後、船の沈没事故などもあり、横浜市によって、寿町などに移転させられたという。
<「消えた横浜娼婦たち」檀原照和氏著参照>
この船がなぜまだ残っているのかわからないが、貴重な「横浜の戦後」を思わせる風景です。
うわさでは、中は、体育館のようなだだっ広い空間で、めちゃくちゃたくさんの布団がつみあがっているとか。
平均3畳間で仕切られている寿のドヤとちがって、こちらは、大部屋らしいです。
そして、寿町。
人々が外にでて、広場に布団を敷いてだべっていたり、夏らしい情緒があって心地いい。
(残念ながら帽子おじさんはお留守だったけど。。。)
ザイムのCREAMの勉強会も、中島 智(芸術人類学/武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師)さんの、「ブリコラージュ」と「フラヌール」も想像以上につぼにはまりまくりで、充実した1日でした。
ただし、今、チラシ作成中。
つらい週末になりそうです。。。。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

打ち合わせ不足でかなり心配したが、地元の子たちだったせいか、けっこうハチャメチャで、想像以上にいい感じ。

▲場所が場所だけに、つくった作品も「黄金町駅」
す・て・き。
その後、CREAMヨコハマ国際映像祭の勉強会のために、ザイムに向かう。
玉川大学の研修生に、横浜を知ってもらうために、寿町経由で。
途中、中村川で、船の休憩所の前を通過。
相変わらず、すごい存在感だ。

横浜空襲で焼け野原になり、その後、米軍に中心地を接収されたため、住宅不足になり、船上簡易宿泊所ができたのがはじまりだとか。
その後、船の沈没事故などもあり、横浜市によって、寿町などに移転させられたという。
<「消えた横浜娼婦たち」檀原照和氏著参照>
この船がなぜまだ残っているのかわからないが、貴重な「横浜の戦後」を思わせる風景です。
うわさでは、中は、体育館のようなだだっ広い空間で、めちゃくちゃたくさんの布団がつみあがっているとか。
平均3畳間で仕切られている寿のドヤとちがって、こちらは、大部屋らしいです。
そして、寿町。
人々が外にでて、広場に布団を敷いてだべっていたり、夏らしい情緒があって心地いい。
(残念ながら帽子おじさんはお留守だったけど。。。)
ザイムのCREAMの勉強会も、中島 智(芸術人類学/武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師)さんの、「ブリコラージュ」と「フラヌール」も想像以上につぼにはまりまくりで、充実した1日でした。
ただし、今、チラシ作成中。
つらい週末になりそうです。。。。
▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭
●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
(映画館での映画祭は8月28日(金)まで)
●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
横浜市中区若葉町3-51
2)横浜市中区若葉町界隈の商店
●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
*アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
http://artlabova.org
よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会
●共催 シネマ・ジャック&ベティ
*横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
http://www.jackandbetty.net/

★横浜最古!?根津輪業【曙町|自転車屋】
★サクマ美容室【若葉町|美容院】
★尺八おじさんふたたび!
★ザキの赤灯台「ピアゴ」【伊勢佐木町|スーパー】
★レトロなお店「荒井黒板製作所」【曙町|黒板屋】
★帽子おじさん@年末の寿町
★サクマ美容室【若葉町|美容院】
★尺八おじさんふたたび!
★ザキの赤灯台「ピアゴ」【伊勢佐木町|スーパー】
★レトロなお店「荒井黒板製作所」【曙町|黒板屋】
★帽子おじさん@年末の寿町
Posted by ART LAB OVA at 22:19│Comments(0)
│★横浜下町風景パラダイス
この記事へのトラックバック
『消えた横浜娼婦たち』は、企画段階では『港のマリーの時代を巡って』というタイトルでした。
文字通り「港のマリー」などとよばれた港の女たちを切り口に、街を語る企画です。
そ...
文字通り「港のマリー」などとよばれた港の女たちを切り口に、街を語る企画です。
そ...
「メリー物語の新訳」は成功したか?【「消えた横浜娼婦たち」の事情】at 2009年07月26日 04:16