読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
横浜下町パラダイスまつりとは?
ART LAB OVA
ART LAB OVA
異文化×異世代ミックス・ジュース
よこはま若葉町多文化映画祭+
横浜下町パラダイスまつり


毎年夏の終わりに開催している、映画を通じて身近な”世界”を考える「よこはま若葉町多文化映画祭」と、若葉町周辺を舞台にアーティストたちが企画する「横浜下町パラダイスまつり」。 国際色豊かな下町で映画をみて、近所で食べたりおしゃべりしたり。 学んで遊べる9日間!

Centering around Cinema Jack & Betty, the last traditional cinema house in Yokohama, we are going to host art and film festivals involving nearby stores of Japan, Thailand, Korea and China. We explore charms of back streets in covert and look for the new feature of the downtown with multinational children.
<写真は、帽子おじさんと家族劇団「山縣家」>


●会場
  ①横浜シネマ・ジャック&ベティ+横浜パラダイス会館(シネマ・ジャック&ベティ1階)
②横浜市中区若葉町界隈

●主催
  横浜下町パラダイスまつり実行委員会+よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催
・Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)
*映画館1階に拠点「横浜パラダイス会館」を運営し近所のこどもたちに開放しています。
http://www.facebook.com/artlabova
・シネマ・ジャック&ベティ
*多文化な下町にある"まちの映画館"
http://www.jackandbetty.net/


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ART LAB OVAへメッセージ
インフォメーション

2009年09月19日

★お三の宮日枝神社大祭@横浜若葉町

a portable shrine for kids at a biggest autumn feast in Yokohama.
「お三の宮」日枝神社の二年に一度の例大祭の本祭。
2009年9月19日(土)若葉町の神酒所から、町内を練り歩く「こども神輿」が終わると、日枝神社の「大みこし」が通ります。




伊勢佐木モールの青江美奈の壁画もすっかりお祭に囲まれていました。

さすが、若葉町、ほとんどの子供は「外国つながり」でしたね~。

明日も15時に神酒所に集合します。

▼日枝神社

所在地:横浜市南区山王町5-32
電話:045-261-6902 
交通:横浜市営地下鉄線吉野町駅・京浜急行線南太田駅から徒歩3分

横浜関外の鎮守として「お三の宮」の愛称で親しまれている神社です。
現在の伊勢佐木町付近から日枝神社付近までの一帯は、釣鐘の形をした入海でしたが、江戸幕府などの御用達として石材木材商を営んでいた吉田勘兵衛がこの入海を埋め立てて新田を築きました。
勘兵衛は1673(寛文13)年9月、新田住民の安寧幸福や五穀豊穣を祈り、江戸の日枝神社より勧請し日枝神社を創建しました。

Enjoy! YOKOHAMA -横浜ブログ-「日枝神社」より

▼日枝神社大神輿巡業@若葉町

*タイつながりの小学生にからかわれながら撮影していま~す。。。



<鉄の輪がついた金棒を地面について鳴らしながら歩く氏子を先頭に、天狗面の道の神、 猿田彦が厳かに歩く。
 みこしは高さ4・7メートル、長さ3・8メートル、幅3・6メートル。1934年に製作され、84年にめっきをかけるなどの修理を行った。大型の鳳凰を頂く壮麗な外観で、だんじりのように車輪が付いている。担がずに引いて巡行し、昔は3日にわたって牛に引 かせた。>
カナロコ「日枝神社で大祭、大みこし巡行/横浜」より抜粋

ちなみに天狗さまは、日枝小学校の副校長先生だということです。



同じカテゴリー(★横浜下町風景パラダイス)の記事画像
★ハマチャリ工場【戸部|中古自転車】
★お三の宮日枝神社大祭の縁日
★波止場会館【海岸通|会議研修室】
★本日の大岡川
★イセザキ7丁目「一六縁日」【伊勢佐木町|縁日】
★刺青保存會「横濱彫光」【若葉町|刺青屋】
同じカテゴリー(★横浜下町風景パラダイス)の記事
 ★横浜最古!?根津輪業【曙町|自転車屋】 (2012-11-20 20:27)
 ★サクマ美容室【若葉町|美容院】 (2011-06-30 19:18)
 ★尺八おじさんふたたび! (2011-02-01 20:40)
 ★ザキの赤灯台「ピアゴ」【伊勢佐木町|スーパー】 (2011-01-27 22:41)
 ★レトロなお店「荒井黒板製作所」【曙町|黒板屋】 (2011-01-27 06:02)
 ★帽子おじさん@年末の寿町 (2009-12-30 23:50)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。