読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
横浜下町パラダイスまつりとは?
ART LAB OVA
ART LAB OVA
異文化×異世代ミックス・ジュース
よこはま若葉町多文化映画祭+
横浜下町パラダイスまつり


毎年夏の終わりに開催している、映画を通じて身近な”世界”を考える「よこはま若葉町多文化映画祭」と、若葉町周辺を舞台にアーティストたちが企画する「横浜下町パラダイスまつり」。 国際色豊かな下町で映画をみて、近所で食べたりおしゃべりしたり。 学んで遊べる9日間!

Centering around Cinema Jack & Betty, the last traditional cinema house in Yokohama, we are going to host art and film festivals involving nearby stores of Japan, Thailand, Korea and China. We explore charms of back streets in covert and look for the new feature of the downtown with multinational children.
<写真は、帽子おじさんと家族劇団「山縣家」>


●会場
  ①横浜シネマ・ジャック&ベティ+横浜パラダイス会館(シネマ・ジャック&ベティ1階)
②横浜市中区若葉町界隈

●主催
  横浜下町パラダイスまつり実行委員会+よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催
・Art Lab Ova(アートラボ・オーバ)
*映画館1階に拠点「横浜パラダイス会館」を運営し近所のこどもたちに開放しています。
http://www.facebook.com/artlabova
・シネマ・ジャック&ベティ
*多文化な下町にある"まちの映画館"
http://www.jackandbetty.net/


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ART LAB OVAへメッセージ
インフォメーション

2009年07月17日

★戦争直後GHQに接収されていた頃の横浜の写真

戦時中の蒔田に生まれ、横浜大空襲を経て(空襲時は、長津田に疎開)、GHQ接収時の長者町に育ち、接収解除後以来、若葉町に住んできた、まさに良いときも悪いときも、横浜のど真ん中で、横浜の最前線を体験してきた「ミスター・若葉町」のお宅で、たっぷり2時間、貴重な昔話をうかがった。


★戦争直後GHQに接収されていた頃の横浜の写真
▲米軍に接収されていたころの若葉町周辺。(=長者町7丁目あたり)
 柵の向こうにかまぼこ兵舎。
 横浜大空襲ですべてが燃えてしまい、まだなにもなかったころ。
 ■川崎・横浜大空襲の記録


★戦争直後GHQに接収されていた頃の横浜の写真
▲横浜公園で開催されていた植木市だが、接収されていたので、長者町あたりで開催されたことがあったという。


★戦争直後GHQに接収されていた頃の横浜の写真
▲そう、接収されていた当時の若葉町は、米軍のセスナ機発着の空港でした。
 ちょうど、シネマ・ジャック&ベティから旧ユニー現ピアゴの裏手の若葉町のメインストリートがそのまままっすぐ、滑走路だったのです。
 空港の看板の前の「ミスター若葉町」とお姉さん。
 当時、「ミスター・若葉町」のご家族は、長者町7丁目に、米軍相手の水商売の女性のための婦人服屋さん(仕立て屋さん)を開業していたそうです。
 ちなみに、「ミスター若葉町」のおばさまふたりは、米兵さんと結婚。 
 そのため、当時貧困だった日本では珍しかった「写真」がたくさん残っているのだそうです。
 *カメラやフィルムなんて、米兵じゃないともっていなかったとか。
 *先日、お会いした、伊勢佐木町のカメラのウエダさんも、当時は、米兵からカメラを買い取っていたので、日本中のカメラマニアに有名だったそうです。





★戦争直後GHQに接収されていた頃の横浜の写真
▲接収が解除された後、昭和20年代に「ミスター若葉町」のご家族は、現ハイランドサウナの前にある「ホテル・バリアン」の場所に、当時市内にも2-3軒しかなかった喫茶店を開いたそうです。
当時のコーヒーは、まだ高級品で、日本人のお金持ちが利用していたそうです。
とくに、当時羽振りのよかったタクシー運転手御用達だったとか。
開店当時、ミスターはまだ小学生だったので、この写真は、もうだいぶ経っています。
その後、ミスターが、この喫茶店をついで、2階で、スポーツジムを開いていたとか。
ちなみに、この写真の当時、向かいのハイランドサウナは、バッティングセンターだったそうです。


*昭和20年代長者町にあった婦人服屋さんの写真は、現在の写真とともに、後でアップしますね!



▼横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭

●会期 2009年8月22日(土)〜8月30日(日)
     (映画館での映画祭は8月28日(金)まで)

●会場 1)シネマ・ジャック&ベティ
       シネマ・ジャック&ベティ・カフェ
      横浜市中区若葉町3-51

     2)横浜市中区若葉町界隈の商店


●主催 ART LAB OVAアートラボ・オーバ
     *アーティストがへんてこかわいいことをしているプロジェクト
     http://artlabova.org
     
     よこはま若葉町多文化映画祭実行委員会

●共催 シネマ・ジャック&ベティ
     *横浜最後の名画座とミニシアターをもつまちの映画館
     http://www.jackandbetty.net/

   Asahi Art Festival




同じカテゴリー(★横浜下町風景パラダイス)の記事画像
★ハマチャリ工場【戸部|中古自転車】
★お三の宮日枝神社大祭の縁日
★波止場会館【海岸通|会議研修室】
★本日の大岡川
★イセザキ7丁目「一六縁日」【伊勢佐木町|縁日】
★刺青保存會「横濱彫光」【若葉町|刺青屋】
同じカテゴリー(★横浜下町風景パラダイス)の記事
 ★横浜最古!?根津輪業【曙町|自転車屋】 (2012-11-20 20:27)
 ★サクマ美容室【若葉町|美容院】 (2011-06-30 19:18)
 ★尺八おじさんふたたび! (2011-02-01 20:40)
 ★ザキの赤灯台「ピアゴ」【伊勢佐木町|スーパー】 (2011-01-27 22:41)
 ★レトロなお店「荒井黒板製作所」【曙町|黒板屋】 (2011-01-27 06:02)
 ★帽子おじさん@年末の寿町 (2009-12-30 23:50)
この記事へのトラックバック
「ミスター・若葉町」のおじいさまは戦前蒔田に居住して宮大工をされていたそうですが、戦後、お父さまは、長者町に移転し、米兵相手の水商売の女性用の婦人服店「ガウエル婦人服」を...
★戦争直後の横浜【イセブラ小路】【横浜下町パラダイスまつり*よこはま若葉町多文化映画祭】at 2009年07月20日 03:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。